清野育成会剣道クラブ

2015年03月31日

2015 コミニュケーションセミナー

2015年3月22日
コーチングアカデミーの
2015 コミニュケーションセミナーに参加してきました~
場所は、コーチングアカデミー長野校です。

今日のテーマは
『どこでも必要とされて自信が持てる!今いる場所を好きなる方法』です。
講師はふくこと福盛二郎さんです。

最初はゲームから入りました。
隣の方とペアになってBB弾の玉を箸で一つづつ
コップにいれるというゲームです。
交代でやりますが、やらない人は応援にまわります。
最初は調子よくうまくできたんですが
だんだんあせってくると
なかなかつかめなくなって(+_+)
でもお隣の方とも「はじめまして~」でしたので楽しい
雰囲気になりました。

ゲームの後
「応援されてどうでしたか?」
応援されて嫌だったという方はいませんでした。
でもこの応援もどこで応援されたいかが人によってちがうんだ
というところから今日のテーマに入っていきます。

まずは「どんな風にかまわれたい?」 
人ってなにか行動をするとき
決意をして開始をして、努力してやって完了しますよね。
そこのどこにあなたは(またはあなたの大切な人は)かまわれたいですか?
どこをかまってもらったうれしいですか?

開始(決意) →→ 過程(こだわり、努力) →→ 完了(完了)

よしやるぞ!!って決めた時に 
「よく決意したねー」

やっているとき
「おーがんばっているねー」
「そのアイディアいいねー」

それとも
できたときに
「がんばったねー」

私はどうだろう?
息子は(大切な人)どうだろう?考えてみました。

私は、過程と完了と両方だと思う。
息子は、たぶん過程はほっといてほしくてそして結果を
「がんばったねー」ってかまわれたいタイプかなー
それなのに
実際は息子にたいして過程でかまってしまうことが多々ある。
だから「うるさーい」ってなってしまうんですね。

このどこでかまってもらったら(応援してもらったら)
うれしいは人によってちがう。
自分と相手はちがうことのが多いとうわけです。





そしてもう一つが、かまうと反対の
「どんな時見守られたい?」 ほっといてほしいです。

開始(決意) →→ 過程(こだわり、努力) →→ 完了(完了)

自分はどうだろう?
何かしているとき
やたらかまわれてもちょっとうるさい気がする
だからあたたかく見守ってほしいって思う。

息子はどうだろう?
やっぱり過程は
あたたかく見守ってほしいって思っているだろうなー

でもこの見守るはとても親にとって難しいことです。
ある程度覚悟がないとやはり
ついつい口をだしてしまうんですね。

このかまう、見守るが上手にできると
相手から好かれるとというわけです。
でも日常生活では特定の人に特定の方法をとりがちなんです。
だから
大切な人に、かまう、見守るができているかなーって考える必要があるという
わけです。
かまいがちな人には
今は、見守る時期かなーってとか
見守りがちな人には
今は、かまってあげないといけないかなーって
考えてみましょうということでした。

そしてこのかまう、見守る
「相手のことを想ってできていますか?」が大事だそうです。

かまう
プラスのかまう
「相手の気持ちをプラスにするためにかまう」
がんばってやる気をだしてもらう
視点をふやしてもらう(こういうやり方もあるよ)

これが
マイナスのかまうになると
「自分の不安を解消するためにかまう」
可能性を摘むためにかまう
リスク回避のためにかまう
あれをやってはダメ 
これをやってダメ
これだと矢印が相手ではなく自分にむいてしまいます。

そして見守るも
プラスの見守る
集中してもらうためにだまる
信じるからこそだまる
失敗を一緒にあじわる覚悟があるからこそだまる

マイナスの見守るになる
関わり合いたくなくてだまる
自分の声には価値がないと思ってだまる

プラスのかまいや見守りをしていきたいですね。
ここでレイチャールズのRay/レイ という映画の一部の動画を見ました。
7才で両目の光をなった彼ををお母さんが
どんなふうに見守ったかという場面でした。
目が見えない中で
転んで「ママー」と泣いて叫ぶ彼を
母はだまって見守ります。
そしてストーブに近づきそうな危ないところででも
でも
できたことに対しては「がんばったねー」っとほめてかまっていきます。
今のことだけを考えるなら
すぐに手をだして助けてあげるのは簡単。
でも未来のことまで考えて接していく。
とてもあたたかい場面でした。

自分が大事にしたい場所で
いまそばいにいる大切な相手にたいして
見守ってほしい時に見守る
かまってほしい時にかまう
これができるようになると
まわりから感謝されて、その場所は好きになる。
今と未来の両方の視点をもって
相手が今必要な対応をとっていけば、
相手から必要とされる。

今あなたは何をもめられていますか?
誰に対してどんな役割があって、どんな関わり方していきたいですか?
というのも考えました。
私もいろんな立場があります。
それぞれの人にたして、今はどんな関わりをしていますか?
そして未来はどんなか関わをしていきたいですか?

母として(子に対して)
妻として(夫に対して)
子として(親に対して)
友だち(友だちに対して)
会社の人に対して

なかなかむずかしいですが
考えてみたいと思います。

そしてもう一つのテーマが
「共感」です。
共感をする振る舞いできていますか?
共感にも二つあるそうです。

事象(結果)を伝える→解決策を見出す、視点を切り替える

がんばったねー
痛いねー
楽しそうだねー
他にもっといい男性(女性)がいるよ(失恋したときなど)

もう一つはここに感情をくわえる
事象(結果)を伝える+感情

がんばったねー 苦労が報われて私もうれしいよ
痛くて つらいねー
楽しそうだねー ワクワクするねー
想いを寄せていただけにせつないね(失恋したときなど)


こちらの感情を加えたほうが
人は
分かってもらえた感じがするそうです。
感情に火をつけたり、燃えさかっている感情をおさえたりもできる。

共感は相手の気持ちになることではなく
相手の気持ちを考えて寄り添うこと。
共感することで相手にエネルギーをあたることができる。
共感は言葉で伝えるだけじゃない、寄り添ったり見守ったりでも伝えられる。

さぁ今日今から大切なひとの
どんな感情から共感していきますか?

うまくまとめられませんでしたが
短い時間でしたが
内容がどっと濃いセミナーでした。
「ありがとうございました)

2015 コミニュケーションセミナー
4月も開催されますよ~
よかったら一緒に学びませんか?
4/7,4/11(松本)
4/16,4/19(長野)



福盛先生が自分の自己紹介でおっしゃった
言葉がよかったな(●^o^●)

人の伸びるところにかかわっていきたい
人の成長が好き

ほっとして そっとして だけどもっとほめて
(斉藤和義さん ♪ 進めなまけもの )








  


Posted by kiyono at 08:00Comments(0)その他

2015年03月30日

らあめん 寸八 千曲市

ひよこ豆さんのブログをみて
すっごくラーメンが食べたくなって
行ってきました~寸八さん
会社からはめっちゃ近いのですが
なんせ人気店いつも並んでいるから
ちょっと足がとおのいてました~
今日は少し早くランチにでたので
なんとかカウンター席に通してもらえました。

3月限定
『あっさりスープのチャーシュー麺』 いただきました~








運ばれてきたときから
美味しスープの香りがしました~
好きです(^o^)
麺もツルツルもちもちで美味しい。

友だちは定番の
『豚骨醤油らあめん』





ごちそうさまでした~
次から次へとお客様がいらっしゃいますが
大きな声での
「いらっしゃいませ」
「そして○○名様ですね
おかけになってしばらくおまちください」っと
必ず厨房から大きな声が
かけられます。
ほんとに気持ちのよい接客ですね(^o^)
提供が早いので
1時間で余裕でかえってこれました~


「ご馳走様でした」









らあめん 寸八
千曲市戸倉603-1
水曜日お休み
  


Posted by kiyono at 08:00Comments(8)その他

2015年03月29日

胡桃の醍醐味    花岡

3月はお別れの季節ですね~
会社にも移動や退職で
いろんな方が挨拶にみえます。
仕事でずっとお世話になってきた
Mさんも今度独立をされるみたいで
会社をおやめになるという挨拶にこられました~

いつも先へ先へと仕事のお手配をしてくださって
とってもやりやすくて頼みやすい方でした。
寂しいのと4月から新しい方になって
大丈夫かなって不安といろいろですが
お世話になりました。
新しい先でもがんばってください。

お別れにっと
大好きな花岡のお菓子を持ってきてくださいました。
「ありがとうございます」











あいかわらず
胡桃の醍醐味
美味しいですね~
濃厚なチーズケーキのしたのクッキーがそして
この大きさがいいですね(^o^)


この時期
会社には
リノンさん、二葉堂さん、竹風堂さんっと
毎日お菓子がとどいて配られます(+_+)
お菓子の分もカロリー計算しないとなー(笑)







  


Posted by kiyono at 08:00Comments(2)その他

2015年03月28日

トムヤムクンヌードル

今日はパン屋さんが来る日なんだけど
お休み~
お弁当をもってこなかったので
めちゃ久しぶりにカップラーメンを食べてみました~

『トムヤムクンヌードル 』




ペーストがついていて
それを入れて食べます。
レモングラスがかおって
酸っぱ辛くてうまし\(^o^)/
海老もいっぱい入ってました。









たまにゎカップラーメンも美味しいね!!


  


Posted by kiyono at 12:53Comments(6)その他

2015年03月27日

五目焼きそば~  家族亭 悟空   

五目焼きそばが好きぃ~
家でもよく作るし、外でもよく食べます!

久しぶりに『きりん』さんのがいただきたくて
うかがったのですが
予約で満席(+_+)
入口の本日のメニューには
「牡蠣の四川炒め」がきゃー残念(+_+)

そこで栗田の「家族亭 悟空」さんへおじゃましました~
はじめてです。
いただいたのは

「五目焼きそば」




餡は濃い味付けですが
美味しかったです。
自分で作るともっとあっさりになっちゃうので(笑)


こちらは「肉細切り焼きそば」






これも美味しいです♪
マネしてみたい。
セルフサラダもうれしいですね♪
「ご馳走様でした」
いろんなとこの
たべてマネして
自分のも美味しくしてかないとね~(^o^)








家族亭 悟空
長野市大字栗田76-7
026-226-5911

  


Posted by kiyono at 13:30Comments(4)その他

2015年03月26日

ひたし豆

子どもの頃
母がお店をしていて
お通しによくつかっていた
『ひたし豆』
食卓にもよくあがってきた♪

今でも大好き\(^o^)/
そして子どもたちも♪
そのまま食べても
サラダにいれても
たくさんあってもすぐ終わってしまいます。

ビタミン類やカルシウム、鉄分、レシチンなど、
さまざまな成分が含まれているそうです。
レシチンには脳の働きを高めて、
集中力や記憶能力、
学習能力を高める作用や、
脳の老化を防ぐ働きがあるとか
おーいいね(^o^)
体にいいものをたくさん食べたいし
食べさせたい。





  


Posted by kiyono at 08:00Comments(2)その他

2015年03月25日

夢の国に行ってきました~♪

夢の国 東京ディズニーランド&東京ディズニシー 
へ行ってきましたよ~\(^o^)/







今回は、思い切って両方のパークを自由に行き来きできる
2daysです!
朝一番の新幹線に乗ってLet’s Goですが
8時の開園は過ぎてしまいますね。
JR京葉線舞浜駅を降りてすぐの
「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で荷物をあずけて
ホテルのチェックインも済ませました。
そしてまずディズニシーへ♪
前に来た時 とれなかったトイストーリーマニアのファストパスに並びます。
すでにものすごい人です。
40分待ち並んでもファストパスがとれるかどうかわかりませんっと
アナウンスがありましたが
大丈夫でしょっとがんばって並び、ファストパス最終22:00でGet。
私たちのすぐ後ろの人たちで終了でした。
まだ9時前ですよ~すごい人気のアトラクションですね~







いつ来てもシーは景観がすてき\(^o^)/












まずは、いつものあれを飲みに
ホットワインと骨付きソーセージのワゴン
「パーナクル・ヒルズ」へGO♪




まずは乾杯!ホットワインがあったかくて美味しー。
サングリアですね~

シーはお酒が飲めるからほんとうれしい。
景色を眺めながらまったりです。







そして好きなお店へ。
『アーント・ペグズ・ヴィレッジストア』





スウィートダッフィーが今日までなので
エプロンのコスチュームのシェリーメイちゃんをかいました~





春なのでパークの中はお花でいっぱいでした~














アクアトピア、ストームライダー、シンドバットなどなどに
乗りました~
そしてまたお酒タイム→どんだけ飲むんだい(笑)
メキシコ料理のお店。「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」へ
ビールとチップスいただきました~
ここも好きなお店です\(^o^)/








そしてお昼すぎ今度はランドへ行きました~
シーに比べると混んでます。
ベビーカー率がおおいですね。
お店もアトラクションもすごい行列です。
「チャイナボイジャー」でちょっと遅いお昼いただきました~
ボイジャーセットです。




マーボー豆腐のあんかけ麺があったかくて美味しかった。

そしてリニューアルしたジャングルクルーズに行ってみましたよ~
屋根やシートなんかが新しくなりましたねー
でも動物とかいろいろはそんな変わってない感じがしました。
ほんとは夜乗ると楽しいみたいですよ~

次は楽しみの一つの
『アナとエルサのフローズンファンタジー』のパレードです。
運よくいい場所に座ることができたので
チキンなんかを買いこんで待ちました。
周りは大きなカメラを抱えたディズニーファンの女子たちがたくさん
おられました。
アナとエルサとオラフが乗ったフロートがやってきました~







魔法をかけたら変顔をしたり
みんなでありのままで~♪を歌ったり
短い時間でしたがとっても楽しいパレードでした\(^o^)/





夜は一番の楽しみにしていた
シンデレラ城でのプロジェクションマッピング
「ワンス・アポン・ア・タイム」です。
この時間のディズニーは歩くのもやっとの
すごい混雑です。
今回は『アナと雪の女王』のシーンが追加された
「ワンス・アポン・ア・タイム スペシャルウインターエディション」でした。
始まる前のシンデレラ城もすっごくきれいでした。
そしてショーは、映像、音楽、花火がほんとよくできていて
途中で泣きそうになるくらい
素敵で感動しました。



















これが見れただけでも行ってよかった♪

始まる前がぐずっていたまわりの
赤ちゃんたちもショーがはじまると静かに見入ってました~

ですが・・・おわってここから抜け出すのがたいへん。
次のショーがまたあるので
並んでいる人たちもいるしもう息もでいないくらい混んでました。
これじゃあ何も食べられないので
お酒も飲みたいし
シーへ逃げることに(笑)

たぶんシーも普通に混んでいるんだろうけど
ランドからくると空いているっと感じてしまうのが不思議。
とりあえずビールやポテトなんかを買って
夜のメディテレーニアンハーバーのショーを見ました。




魔法使いの弟子となったミッキーがでてきて、
巨大なウォータースクリーンやレーザー光線、炎、光
がすごいショーでした。最後はミッキーがドラゴンをたおして
意外に楽しかったです。花火もきれいでした。

そして夜のヴィネツィアンゴンドラに乗りました。
夜のシーの景色にうっとり
ゴンドリエのお兄さんの歌にうっとり♪




ゴンドラ乗るなら夜がいいです。
だってなんか昼間だと
「チャオー」とかいうの恥ずかしいけど夜なら意外に平気。
たくさんの人から「チャオー」って手を振ってもらいましたよ(笑)

タートルトークも全然並ばずに入れました。
あいかわらずクラッシュのトークいいですね(笑)
見習いたい(笑)私もクラッシュに質問したかったなー
そして最後には朝とったファストパスの
「トイストーリーマニア」へ




シューテングゲームがんばりすぎて
腕が痛くなりました(笑)
1日目終了です。
クタクタになりホテルに帰りました。
今回は、『ディズニーアンバサダーホテル』にお泊りしました。
いちいちミッキーがたくさんいて
かわゆすwwです\(^o^)/








アメニティーも全部キャラクターですよ~




エレベーターも
ミッキーがアナウンス「ドアが閉まるよ~5階だよ~」って(笑)


翌日は15分早く入園できるという特権をつかって
ランドに朝食前に乗り込みました~





モンスターズインクやスターツアーズ
並ばずに乗れるって幸せ。
それから大好きなフィルハーマジックも楽しみました。
そして戻って朝食。
ほんとはシェフミッキーでしたかったけど予約できず和食です。
ゆっくりいっぱいいただきました~





この日は土曜日 ランドはすでに入場規制がかかっているとか
いうのでシーで過ごすことにしました~
ファストパスをつかって
海底2万マイル、インディージョーンズやレイジングスピリッツに乗りました~
お昼は、メディテレーニアンハーバーの『カフェ・ポルトフィーノ』に入って
ゆっくりしました~
サルメリアピアット(サルシッチャ、イタリアンミートボール、パンチェッタ)と
リングイネ、シーフードのサルサ・ポモドーロ
をシェアして食べました~

















意外に美味しい。
ビールもワインカクテルも美味しい。

ショーもみました~
ミッキーのビックバンドビート♪
これもとっても楽しめるショーでした♪
そして夕方まで買い物をしたり
エレクトリックレールウェイに乗ったりして過ごしました。
夕方にはもくクタクタで足も痛くて
「もー帰ろう」っと予定していた新幹線より早く帰ってきました~
あっという間に夢のような2日間が終わってしましました~
想ったのは
やっぱあたし
ディズニー好きだなーって
楽しいなーって
歩いて歩いてクタクタになるし
めちゃ人もいて混んでるけど
でも楽しい。また行きたくなる。

また元気に働いてお金を貯めて
体も鍛えて
またミッキーに会いに行きたいなーって思いました。








  


Posted by kiyono at 08:00Comments(4)その他

2015年03月24日

鬼高剣友会創立40周年記念 東日本選抜少年剣道錬成大会

2015年3月14日(土)~15日(日)
鬼高剣友会創立40周年記念
東日本選抜少年剣道錬成大会に参加させていただきました。





創立40周年おめでとうございます!!

場所は、『BumB東京スポーツ文化館』
全国各地から120チーム600名が参加する
とても大きな記念大会です。




朝4時50分頃出発しましたが、
想像以上の渋滞にはまり、予定より2時間遅れの到着になってしまいました(+_+)


『1日目 練成会』
学年別の錬成会が行われました。
1列に並び5人勝ち抜きで賞状と景品が頂けます。
分けは二人とも列に戻るので
2人抜き3人抜きまでは行けてもなかなか難しいです。

清野からは見事!かなとが達成しましたおめでとう\(^o^)/

そして、午後にはトーナメント戦が行われました。
こちらでは見事!まりのが3位\(^o^)/

素晴らしい結果でした。










その後本大会の団体戦を想定しての
勝ち上がり・負け残りの錬成会が行われました。
第15リーグからスタートした清野は
なんと!2次リーグ、3次リーグともに
第3リーグに残ることができました!
本大会もこの調子で行くぞ!

この会場には宿泊施設が併設されていて そちらへ宿泊させていただきした。
24畳の大きなお部屋に子供達全員でワイワイ楽しくお泊まり\(^o^)/




























『2日目 本大会』

先鋒 4年生以下
次鋒 5年生以下
中堅 6年生以下
副将 中学2年生以下
大将 中学3年生以下のチーム編成で行われます。

清野は

本大会
先鋒 まりの
次鋒 まつり
中堅 かなと
副将 しょうたろう
大将 じん


1回戦
岬町少年剣友会さん(千葉) 2ー3  清野 勝ち

2回戦
正栄館礒部道場さん(神奈川) 3ー1 清野 負け

小学生は「勝ちに行く!」気持ちが強すぎて…
空回り水戸までに自分の役割を再確認しよう!
中学生は全国レベルの2年生、3年生相手に
胸を借りるつもりで頑張りました!











試合後には千葉県選抜チームvs東日本選抜チームの
選抜オールスタージュニア紅白戦が行われました。
有名道場の強豪選手同士の戦いを間近にみれた清野っ子たち。
きっと何かを感じとってくれたハズ️

この大会ではQRコードで試合速報を見られて
ハイテクを先取りされていてとてもわかりやすかったです。

また、強豪チームの技の速さ強さそして体格においても圧巻され、
力の差をまざまざと感じさせられました。

鬼高剣友会のみなさん 大変お世話になりありがとうございました。









大会結果

優勝 東松舘道場(東京)
準優勝 洗心道場(愛知)
3位 鬼高剣友会A(千葉)
3位 山梨健心館(山梨)

敢闘賞
昭島中央剣友会
いばらぎ少年剣友会
蔵の街剣士会
永山剣友会




春休みに入っても
遠征、大会続きの子どもたちです\(^o^)/
今週末の水戸の大会もがんばるよ~




























  


Posted by kiyono at 08:00Comments(0)大会

2015年03月23日

ありがとう♪

FB 恋しくて、やるせないからの紹介です。

「ありがとう」

あなたに
伝えたい
何より大切な
言葉がある。
互いの心と心が
つながりあう
感謝の言葉。






『あたりまえ』を
『ありがとう』と言うのが感謝

『だから、なに?』を
『おめでとう』と言うのが賞賛

『もう、ダメだ』を
『これからだ』と言うのが希望

『なりたいな』を
『なってやる』と言うのが決意

『もういいや』を
『まだ待とう』と言うのが忍耐

『疲れた』を
『頑張った』と言うのが努力

悪口をやめると
『ありのまま』を見ようとします。
すると、相手の立場や心情を、
それまでよりもずっと理解できるようになるのです。
理解できれば、
そのことを伝えたくなるし、
心情を察すれば、
相手をフォローしたくなります。
だって、そうするほうが
自分が気持ちいいからです。

それは、心に「思いやり」
という愛が広がるからです。

こうして、放つエネルギーが
「思いやり」に変わると、
今度は愛にあふれた人達が
引き寄せられてきます。
それは、悪口とは正反対の
『いいとこ探し』が大好きな人達の愉快な世界です。


--------------------------------------------------------------------

本当にプラス思考は大事ですね。

ずっとずっと感謝の気持ちを持ち続けたいものですね・・・・・




  


Posted by kiyono at 08:00Comments(2)その他

2015年03月22日

ひまわり新聞

先日届いた
福島里親プロジェクトの「ひまわり新聞」




全国各地の里親さんの記事や
いろんな団体さんのプロジェクト活動の様子などが
紹介されていて楽しく読ませていただいた。
そしてあれーあれー
よく見たら
私が育てたひまわりの
写真が掲載されていました(●^o^●)








ほかはみんな団体さんの中
なんかちょっとうれしかったなー

また今年も種を買って
ひまわりを育てたいなーっと思います。
できることからはじめてみませんか?
このひまわりの輪がもっともっと
ひろがって
みんなの心にもひまわりが咲きますよに♪














福島ひまわり里親プロジェクト
  


Posted by kiyono at 08:00Comments(2)その他
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人