2015年08月31日
寺町商家 ワンディシェフ
先日女子力で見学に行った
寺町商家さんの『ワンディシェフ』に行ってきました~
こちらでは
月に何回かワンデイシェフランチというのを
おこなっていて
市民の方がシェフとなって腕を振るっています。
今日は『四季彩なごみ』さんのランチです。

御座敷にはいると
たくさんの方がお見えになっていました~
予約満席のようです。
人気ナガブロガーさんもおられましたよ!!
なごみさんは、
長野県の「三つの星レストラン」として登録されているそうです。
三つの星とは...
☆ 健康づくり...主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスのとれたメニュー
☆ 食文化継承...郷土食や県産食材の提供
☆ 環境への配慮...小盛りメニューの設定などで食べ残しを減らす
この要件を満たした飲食店だそうです。
いただいたランチは800円です。
食、副菜、塩分、エネルギー、脂質などのバランスを
よく考えられた献立で
この日は600カロリーくらいということでした~
けっこうな量があるのに体に優しいです!


食前酒
杏シロップ氷割

あまーい。つめたーい。
先付
十六豆の梅肉和え

十六豆
実物を見せていただきました~
ながーいいんげんです。
梅肉があっさりいいですね~
煮もの
夏野菜の炊き合わせ

すごくお上品に炊いてあって
美味しかった。
ミニトマトもこうして皮をむいて
煮物にするとなんかきれいですね。
揚げ物
揚げ物2種・茄子の田楽・鶏ハムサンドの人参ソースがけ

鶏ハムも手作り。
揚げ物もおもたくなくお腹にやさしいわー
茄子の田楽もいいお味でした。
ジュレ
豆と野菜ジュレ

長芋、キュウリ、とまと、お豆、生姜
ジュレも薄味で
素材がいかされますよ
家でもこうして一人一人
グラスにいれてだしたらオサレかも。
食事
杏入りちらし

このちらし
モチモチしていてとても美味しかったです。
汁物
やたら漬けそうめん

漬物
白瓜の浅漬け

おばあちゃんの味おもいだしました~
瓜漬けるのよく手伝ったなー
デザート
杏仁豆腐と果物飾り

杏の種から取り出した仁を使っての
本格的杏仁豆腐でした。
もぅ少しなめらかでもいいなー
どれも手作りであったかい
お母さんの味って感じで
優しく美味しかったです。
お家ごはんの勉強になりました。
「ご馳走様でした」
ワンデイシェフのランチは完全予約制です。


長野市指定有形文化財 寺町商家
FB
長野市松代町松代1226-2
026-214-5013
9:00~17:00
寺町商家さんの『ワンディシェフ』に行ってきました~
こちらでは
月に何回かワンデイシェフランチというのを
おこなっていて
市民の方がシェフとなって腕を振るっています。
今日は『四季彩なごみ』さんのランチです。
御座敷にはいると
たくさんの方がお見えになっていました~
予約満席のようです。
人気ナガブロガーさんもおられましたよ!!
なごみさんは、
長野県の「三つの星レストラン」として登録されているそうです。
三つの星とは...
☆ 健康づくり...主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスのとれたメニュー
☆ 食文化継承...郷土食や県産食材の提供
☆ 環境への配慮...小盛りメニューの設定などで食べ残しを減らす
この要件を満たした飲食店だそうです。
いただいたランチは800円です。
食、副菜、塩分、エネルギー、脂質などのバランスを
よく考えられた献立で
この日は600カロリーくらいということでした~
けっこうな量があるのに体に優しいです!
食前酒
杏シロップ氷割
あまーい。つめたーい。
先付
十六豆の梅肉和え
十六豆
実物を見せていただきました~
ながーいいんげんです。
梅肉があっさりいいですね~
煮もの
夏野菜の炊き合わせ
すごくお上品に炊いてあって
美味しかった。
ミニトマトもこうして皮をむいて
煮物にするとなんかきれいですね。
揚げ物
揚げ物2種・茄子の田楽・鶏ハムサンドの人参ソースがけ
鶏ハムも手作り。
揚げ物もおもたくなくお腹にやさしいわー
茄子の田楽もいいお味でした。
ジュレ
豆と野菜ジュレ
長芋、キュウリ、とまと、お豆、生姜
ジュレも薄味で
素材がいかされますよ
家でもこうして一人一人
グラスにいれてだしたらオサレかも。
食事
杏入りちらし
このちらし
モチモチしていてとても美味しかったです。
汁物
やたら漬けそうめん
漬物
白瓜の浅漬け
おばあちゃんの味おもいだしました~
瓜漬けるのよく手伝ったなー
デザート
杏仁豆腐と果物飾り
杏の種から取り出した仁を使っての
本格的杏仁豆腐でした。
もぅ少しなめらかでもいいなー
どれも手作りであったかい
お母さんの味って感じで
優しく美味しかったです。
お家ごはんの勉強になりました。
「ご馳走様でした」
ワンデイシェフのランチは完全予約制です。

長野市指定有形文化財 寺町商家
FB
長野市松代町松代1226-2
026-214-5013
9:00~17:00
2015年08月30日
平成27年度長野県高等学校夏季強化錬成会
2015年8月29日~30日
平成27年度長野県高等学校夏季強化錬成会
場所ゎ
松代高校です!

男子団体
1位 長野商業
2位 篠ノ井
3位 上伊那農業
松代
女子団体
1位 染谷
2位 県が丘
3位 松代 屋代
平成27年度長野県高等学校夏季強化錬成会
場所ゎ
松代高校です!

男子団体
1位 長野商業
2位 篠ノ井
3位 上伊那農業
松代
女子団体
1位 染谷
2位 県が丘
3位 松代 屋代
Posted by kiyono at
14:51
│Comments(0)
2015年08月30日
お寺ヨーガ 3回目
2015年8月23日日曜日
お寺ヨーガ 3回目です!
場所は、小布施西證寺さんです。


今日は、久しぶりに会うAちゃんと一緒です。
お寺ヨーガデビュー。
ちょっと緊張していたみたい。
本堂の中はとっても涼しい
そしてアロマの香りがとってもいい香りでした。


ヨガの先生は私が大好きな
跡部奈美ちゃん

アロマ&鍼灸師は
朝比奈宗順さんです。

アロマ担当ゎ
朝比奈利奈さんは赤ちゃんがお生まれになって
産休中です。
ヨガは
奈美ちゃんの優しい癒される声ではじまります。
ヨガはもともと
自分をらくにするもの
本来の自分にもどるためのもの
ここでは背負っているものを
ぜんぶおいて
楽になって
ほんとの自分にもどっていてほしいと
ストレッチからそして
深い呼吸からはじまり
今回は片側の呼吸や呼吸をとめる
なんてのもやりました。
とても涼しい中でのヨガでした。
あっと言う間の時間です。
最後に横たわるシャバアーサナーのポーズでは
頭のてっぺん
東洋医学でいう百会のツボに針をさしていだだきました。
自律神経を調整したりいろいろ
体調がよくなるようです。
いつ針をさしたかわからないくらい
まったく痛くなかったですよ。
Aちゃんも鍼初体験!
大丈夫だったみたい。
最後は
お寺の鐘のいい音が鳴って終了しました。
あまりに気持ちがよくて
ちょっと寝てしまった
これがまたいいです♪
終了後は
体がふわーって軽いような
気持ちは優しくいいーかんじです。
今日の
☆アロマオイル
ローズマリーとジュニパー。
利尿やむくみとりに効果があり、
体内の水分を調節します。
☆ハーブティー
胃腸の調子を考えて、カモミール。
カモミールは胃腸の調子を整え、
副交感神経を優位に働かせる作用があると言われています。
ハイビスカスとローズヒップで酸味を演出、
ベリーとアップルの香りで
飲みやすい一杯に仕上げたそうです。
最後は美味しいハーブティーをいただいて
アロマーストーンのお土産もいただきました。

恒例の「記念撮影をして終了です。
ナミちゃんの御嬢さんがいつもとってくださいます。
ありがとうっ。

来月で最後なんてさみしいなー
お寺でヨーガ
浄土真宗本願寺派 西證寺
お寺ヨーガ 3回目です!
場所は、小布施西證寺さんです。
今日は、久しぶりに会うAちゃんと一緒です。
お寺ヨーガデビュー。
ちょっと緊張していたみたい。
本堂の中はとっても涼しい
そしてアロマの香りがとってもいい香りでした。
ヨガの先生は私が大好きな
跡部奈美ちゃん
アロマ&鍼灸師は
朝比奈宗順さんです。
アロマ担当ゎ
朝比奈利奈さんは赤ちゃんがお生まれになって
産休中です。
ヨガは
奈美ちゃんの優しい癒される声ではじまります。
ヨガはもともと
自分をらくにするもの
本来の自分にもどるためのもの
ここでは背負っているものを
ぜんぶおいて
楽になって
ほんとの自分にもどっていてほしいと
ストレッチからそして
深い呼吸からはじまり
今回は片側の呼吸や呼吸をとめる
なんてのもやりました。
とても涼しい中でのヨガでした。
あっと言う間の時間です。
最後に横たわるシャバアーサナーのポーズでは
頭のてっぺん
東洋医学でいう百会のツボに針をさしていだだきました。
自律神経を調整したりいろいろ
体調がよくなるようです。
いつ針をさしたかわからないくらい
まったく痛くなかったですよ。
Aちゃんも鍼初体験!
大丈夫だったみたい。
最後は
お寺の鐘のいい音が鳴って終了しました。
あまりに気持ちがよくて
ちょっと寝てしまった
これがまたいいです♪
終了後は
体がふわーって軽いような
気持ちは優しくいいーかんじです。
今日の
☆アロマオイル
ローズマリーとジュニパー。
利尿やむくみとりに効果があり、
体内の水分を調節します。
☆ハーブティー
胃腸の調子を考えて、カモミール。
カモミールは胃腸の調子を整え、
副交感神経を優位に働かせる作用があると言われています。
ハイビスカスとローズヒップで酸味を演出、
ベリーとアップルの香りで
飲みやすい一杯に仕上げたそうです。
最後は美味しいハーブティーをいただいて
アロマーストーンのお土産もいただきました。
恒例の「記念撮影をして終了です。
ナミちゃんの御嬢さんがいつもとってくださいます。
ありがとうっ。
来月で最後なんてさみしいなー
お寺でヨーガ
浄土真宗本願寺派 西證寺
2015年08月29日
上ジョビに行ってきました~
アニキこと
筒井正浩さんがいらして
これから公務員の試験を受ける学生にお話しをする
というので
久しぶりにたっくんが卒業した上ジョビに行ってきました~

朝早くからの講演でしたが
たくさんの学生と一般の方が集まっておられました。
今回の講演のタイトルは
メンタルコーチ筒井のアニキが教える今の自分にできること
~自分の本当の強さに気づくために~
比田井先生から紹介があって

明るいあったかい関西弁の楽しいお話がはじまりました。

今日きている学生さんは公務員科
もうじき試験です。
筒井さんはみんなに聞きました。
「何が不安?」っと。
学生は「面接」っと答えます。
筒井さん
人って感覚を大事にしている
『この人と仲良くしたいなー』
『この人と仕事したいなー』
面接官も人だよね~
そして学生に
「君はどんな人と仕事がしたい?」
学生は「明るくて責任感のある人」っと答えました。
筒井さんは
「だったら面接の時に、自分がそうなったらええ」っと
相手に一緒に仕事がしたいって思ってもらえるか
仲良くなりたいって思ってもらえるかじゃないかなーと
人は何のために生まれてくるのか?
ひとつは 楽しむこと
もうひとつは 幸せになること
そして心が人生を左右する
試験に合格して公務員なる その先にあるものは何ですか?
心が人生を左右するなら
何が心を作っているかというと
言葉
表情
動作
がつくっている
元気のない人の表情→笑顔がない、暗い、目線が下、胸をはらない、スピードが遅い、歩幅がせまい
ネガティブな動作、言葉、表情でどんどんネガティブになっていく
こんな人と仕事がしたいと思いますか?
だれでも元気な人と一緒にいたい、仕事がしたい
だったらこの言葉、表情、動作を変えていく→心がかわる
そしてある実験をします
男女の生徒が前にでます
二人で立って腕相撲。
男女ですので
しかも警消科の男子
最初は男子が勝ちました。
そしてもう一度
男子には心の中で「ヤバイヤバイ勝てない」っとつぶやいてから
女子には筒井さんがこそこそってつぶやく言葉を教えました。
そしてもう一度腕相撲。
男子なかなか勝てません。
女子に筒井さんがそっと教えた心のつぶやきは
「ありがとう 愛してる」
そう女子が強く心でつぶやいただけです。
でもそう思ってやる腕相撲が
かわりました。
言葉には力がある
使う言葉は
『愛と感謝』
エネルギーがプラスにむく言葉を使おう。
上ジョビに通わせてもらって親に申し訳ないって思うと→エネルギーがマイナスな言葉
上ジョビに通わせてもらって『ありがとう』→エネルギーがプラスな言葉
人の言葉は影響する
これはものにも影響する
マイナスな言葉をたくさん使っていくと人間の体の中にも影響を及ぼすことになる
プラスな言葉をつかいましょう。
スポーツでも
心メンタルが大事
心を変える→もののとらえかたを変える→試合に勝てるようになる
こんな話をされました。
ある学校の野球部の指導をされたとき
指導する彼らは2年生すごくしっかりしている
でも先輩の3年生はちょっとダラタダしていた
そこで先輩から引き継いだ2年生に
「これからどんな思いで1年野球をしていくのかを決めろ」っと言います。
そこで2年生がだした答えが
「夏に負けて引退するときに、1年生の後輩に泣いてもらう」
自分たちは3年生が引退したとき喜んだ
だから
自分たちが引退するときには
下級生たちが泣いて悲しんでくれるような部にしたいと
思ったのです。
そこから彼らは
グランドのゴミ拾い、整備、たまひろいをなど全部やりました。
普通なら後輩がやる仕事を率先して全部やったそうです。
そして
「お前たち、どんどん練習しろ」と
後輩に声をかけたのです。
それを1年続けた結果…
それまでは初戦敗退だったチームが、
県のベスト16まで勝てるようになっていました。
3年生の夏。最後の試合に負けて引退となった日…
後輩たちは号泣。
でも彼らはというと、笑顔でした。
やりきった笑顔です。
確かに彼らは全国には行けなかったかもしれないけど、
絶対に幸せになれます。
だって彼らは後輩のことを
これだけ応援できるんだから。
たくさん応援する人は、
逆に「周りから応援される人」になりますよ。
幸せになれるかどうかは
「周りから応援される人」になれるかどうかで決まりますよね」
どうしたら好かれるのか
どうしたら応援される人になるのか
ある講演会でお母さんからエコヒイキについて質問があったそうです。
監督も人間
好き嫌いはあるよね
だったら自分の子を好かれる
エコヒイキされる子になぜ育ててこなかったんですか?
好かれる子には好かれる原因がある
嫌われる子には嫌われる原因がある
ちょっときびしい言葉ですが
ぐっときました~
勉強ができても
仕事ができても
上司や人に気にいられなかったら
エコヒイキされる子に
人に好かれる子になるほうが幸せになる。
そのために何ができますか?
スポーツの世界でも
自分より下の後輩にぬかれることがある
そうするとみじめになる
自分のみじめをごまかすために練習をしない
どうせ補欠だからっと練習をしない
最後まけて何に後悔するかというと
練習をしてこなかった自分に後悔をすr
その時できたことを一生懸命してこなかった自分に後悔する
不安のない生活はない
時速4キロで歩いていたら
不安も時速4キロでついてくる
ずっと不安ととなりあわせ
でもがんばること歩くことをやめたら
不安がのしかかってくる
じゃあどうするか
もっと早く歩く時速5キロで歩く
動くと不安はついてこん
行動している人に不安はついてこれん
じゃあ人ってどんなところに不安を感じるかというと
意識が自分でコントロールできないところにいったときだそうです。
未来をみて→試験の合否→自分ではコントロールできない→不安
過去をみて→失敗 不合格→不安→ここにひきづられるとプレッシャー
でもそれを
じゃあ
今できることっと今に意識をむける
そして行動する
人生には無数の扉がある
不安ばかり抱いてたら扉をあけることもしない
でも自分であけてみないと何があるかわからない
あけてみてちがったら
また別の扉をあけたらいい
扉をあけないとその先にあるものがわからないのだから
不安なときこそ今に意識をもどす
試合中も意識が未来にいったら今へもどすことが大切だそうです。
そしてどんな仕事、職種でも幸せになれる
という話でジャズタクシー安西さんという方のお話をしていただきました。
安西さんは
個人タクシーを開業
感動とサプライズの個人タクシーを目指しました。
癒しのジャズを流しながらの営業
ジャズを聴くなら良いサウンドで
真空管アンプを搭載しました。
タクシーでは世界で一台のジャズタクシー誕生します。
真空管アンプを積むことにより最高の出逢いが数多くありました。
ジャズ好きな方を乗せそれがブログで書かれ有名になり
人気がでます。そして予約でいっぱいになり日本中、世界中でも有名になりました。
そしてプロポーズ利用されることも
100組ちかいプロポーズ大作戦をされいるようです。
自分の好きをつきぬけて
やりとおしていかれた方のお話でした。
みんなにもそんな生き方をしてほしいと。
その手段として公務員になるという試験があるんだと。
人生ここからが長い。
でも
今は目先の合格、不合格に目がいくよね
そのためにがんばっている
そのがんばっている自分をよく覚えておくんだよっと
合格した時の気持ちも
もしも不合格になったとしてもその気持ちをよく覚えておくんんだよ
筒井さんは話ました。
不合格、失敗したってええやん。
そこから学んだらええんや。
あれがあったらからこそって思える日が来る。
熱くあったかい言葉でのお話
とても勉強になりました。
この後は質問コーナーでした~
質問のある人っと筒井さんが言うと
さすが上ジョビ
たくさん手があがりました。
一人の女の子が質問しました。
「公務員試験がんばってますが、家に帰るとテレビなどの誘惑に負けてしまう
どうしたらいいですか?」
みんなに聞きます。「今まで誘惑に負けたことない人?」
だれもいないよね。
負けてしまっても自分をせめたらあかん。
誘惑まけてもええやん
ここで自分を責めたらマイナスのエネルギー
テレビから学ぶことだってある
だから
みてもいいじゃん!!
見た時間はそれも意味がある!!
だから、誘惑に負けてテレビをみるなら
自分でテレビをみると決めてみる。
そして、終わったら、気持ちを切り替えて
勉強を始める。
大事なことは
自分で決めるってこと、
自分を責めないってこと。
今の自分にOKだせないと次へすすめない
自分を責めていくと幸せになれない
たとえば毎日笑顔でいようっと目標を決めたとします。
1週間 7日間笑顔でいよう
Aさん→1日笑顔になれなかった→6日しかできなかった→自分を責める
Bさん→6日も笑顔でいれた→さいこー
心の気持ちの持ち方でかわってくる
Bさんのほうが幸せになる
もう一人こ学生は
「自分の好きが何かわからない。みつかるかな?」
好きを見つける方法?
あるって信じられるかどうか
見つかるってしんじられるかどうか
アンテナが立てられるかどうか
人のアンテナは自分の意識がむいたほうにしかいかない。
人生思い込み勘違いや
思い込んだほうがかち
ぜったい見つかるって。
ずっとずっと思い込んでいると
脳はできると勘違いする→できるようになる
最後はこんな質問
「上ジョビでは挨拶を大切にしてますが
筒井さんにとって挨拶とは?」
スーパー挨拶を心がけている
スーパー挨拶とは想いをこめて挨拶すること
大事なのは
挨拶の前に名前をつけること。
○○さん こんにちは ひさしぶりやねー
かならず名前をつける
人の名前を必ず憶えて呼ぶ
人って認めてほしいからがんばっている
名前を憶えてもらってよばれるだけでも
認めていることになる
形じゃない想いがある
だから想いをこめて挨拶する
質問コーナーもあっという間でした。
お話すごくよかったです。
私がいちばん心にのこったのは
最初質問をした学生女の子に
筒井さんが言った言葉でした。
mちゃん君はぜったい幸せになれるよ。まちがいない。
だって話を聞いてくれている君の顔を見ているだけで
わかったよっと
きみはどんな仕事についても
幸せになれるって
あっでも
まちがってたらごめんなって(笑)
素敵なあったかい言葉がけだなーって
思いました。
だって
きみは幸せになれるよって
大人に
みんなの前で言ってもらうって
もう魔法にかかっちゃいますよね。
あーあたし幸せになれるだーって
毎日送っていくわけだからきっと幸せになりますよね~
こんな大人がまわりにたくさんいたら
子どもたちってみんな幸せになれるよ。
自分も
応援する人になりたい
応援される人になりたい
そして
そんな子を育てたい
そう思えた日でした
お誘いいただいた美恵先生ありがとうございました。
筒井正浩さん
神戸市在住のメンタルコーチ。
アスリート、プロ野球選手、またその指導者に
コーチングやカウンセリングを行って実績を上げ、
高い信頼を得ている。
また、その指導は個人のみならず、大阪の履正社高校野球部
のチーム全体のメンタルサポートを続け、甲子園出場にも大きく寄与した。
筒井さんの会社 ゆめさぽーと
筒井正浩さんがいらして
これから公務員の試験を受ける学生にお話しをする
というので
久しぶりにたっくんが卒業した上ジョビに行ってきました~
朝早くからの講演でしたが
たくさんの学生と一般の方が集まっておられました。
今回の講演のタイトルは
メンタルコーチ筒井のアニキが教える今の自分にできること
~自分の本当の強さに気づくために~
比田井先生から紹介があって
明るいあったかい関西弁の楽しいお話がはじまりました。
今日きている学生さんは公務員科
もうじき試験です。
筒井さんはみんなに聞きました。
「何が不安?」っと。
学生は「面接」っと答えます。
筒井さん
人って感覚を大事にしている
『この人と仲良くしたいなー』
『この人と仕事したいなー』
面接官も人だよね~
そして学生に
「君はどんな人と仕事がしたい?」
学生は「明るくて責任感のある人」っと答えました。
筒井さんは
「だったら面接の時に、自分がそうなったらええ」っと
相手に一緒に仕事がしたいって思ってもらえるか
仲良くなりたいって思ってもらえるかじゃないかなーと
人は何のために生まれてくるのか?
ひとつは 楽しむこと
もうひとつは 幸せになること
そして心が人生を左右する
試験に合格して公務員なる その先にあるものは何ですか?
心が人生を左右するなら
何が心を作っているかというと
言葉
表情
動作
がつくっている
元気のない人の表情→笑顔がない、暗い、目線が下、胸をはらない、スピードが遅い、歩幅がせまい
ネガティブな動作、言葉、表情でどんどんネガティブになっていく
こんな人と仕事がしたいと思いますか?
だれでも元気な人と一緒にいたい、仕事がしたい
だったらこの言葉、表情、動作を変えていく→心がかわる
そしてある実験をします
男女の生徒が前にでます
二人で立って腕相撲。
男女ですので
しかも警消科の男子
最初は男子が勝ちました。
そしてもう一度
男子には心の中で「ヤバイヤバイ勝てない」っとつぶやいてから
女子には筒井さんがこそこそってつぶやく言葉を教えました。
そしてもう一度腕相撲。
男子なかなか勝てません。
女子に筒井さんがそっと教えた心のつぶやきは
「ありがとう 愛してる」
そう女子が強く心でつぶやいただけです。
でもそう思ってやる腕相撲が
かわりました。
言葉には力がある
使う言葉は
『愛と感謝』
エネルギーがプラスにむく言葉を使おう。
上ジョビに通わせてもらって親に申し訳ないって思うと→エネルギーがマイナスな言葉
上ジョビに通わせてもらって『ありがとう』→エネルギーがプラスな言葉
人の言葉は影響する
これはものにも影響する
マイナスな言葉をたくさん使っていくと人間の体の中にも影響を及ぼすことになる
プラスな言葉をつかいましょう。
スポーツでも
心メンタルが大事
心を変える→もののとらえかたを変える→試合に勝てるようになる
こんな話をされました。
ある学校の野球部の指導をされたとき
指導する彼らは2年生すごくしっかりしている
でも先輩の3年生はちょっとダラタダしていた
そこで先輩から引き継いだ2年生に
「これからどんな思いで1年野球をしていくのかを決めろ」っと言います。
そこで2年生がだした答えが
「夏に負けて引退するときに、1年生の後輩に泣いてもらう」
自分たちは3年生が引退したとき喜んだ
だから
自分たちが引退するときには
下級生たちが泣いて悲しんでくれるような部にしたいと
思ったのです。
そこから彼らは
グランドのゴミ拾い、整備、たまひろいをなど全部やりました。
普通なら後輩がやる仕事を率先して全部やったそうです。
そして
「お前たち、どんどん練習しろ」と
後輩に声をかけたのです。
それを1年続けた結果…
それまでは初戦敗退だったチームが、
県のベスト16まで勝てるようになっていました。
3年生の夏。最後の試合に負けて引退となった日…
後輩たちは号泣。
でも彼らはというと、笑顔でした。
やりきった笑顔です。
確かに彼らは全国には行けなかったかもしれないけど、
絶対に幸せになれます。
だって彼らは後輩のことを
これだけ応援できるんだから。
たくさん応援する人は、
逆に「周りから応援される人」になりますよ。
幸せになれるかどうかは
「周りから応援される人」になれるかどうかで決まりますよね」
どうしたら好かれるのか
どうしたら応援される人になるのか
ある講演会でお母さんからエコヒイキについて質問があったそうです。
監督も人間
好き嫌いはあるよね
だったら自分の子を好かれる
エコヒイキされる子になぜ育ててこなかったんですか?
好かれる子には好かれる原因がある
嫌われる子には嫌われる原因がある
ちょっときびしい言葉ですが
ぐっときました~
勉強ができても
仕事ができても
上司や人に気にいられなかったら
エコヒイキされる子に
人に好かれる子になるほうが幸せになる。
そのために何ができますか?
スポーツの世界でも
自分より下の後輩にぬかれることがある
そうするとみじめになる
自分のみじめをごまかすために練習をしない
どうせ補欠だからっと練習をしない
最後まけて何に後悔するかというと
練習をしてこなかった自分に後悔をすr
その時できたことを一生懸命してこなかった自分に後悔する
不安のない生活はない
時速4キロで歩いていたら
不安も時速4キロでついてくる
ずっと不安ととなりあわせ
でもがんばること歩くことをやめたら
不安がのしかかってくる
じゃあどうするか
もっと早く歩く時速5キロで歩く
動くと不安はついてこん
行動している人に不安はついてこれん
じゃあ人ってどんなところに不安を感じるかというと
意識が自分でコントロールできないところにいったときだそうです。
未来をみて→試験の合否→自分ではコントロールできない→不安
過去をみて→失敗 不合格→不安→ここにひきづられるとプレッシャー
でもそれを
じゃあ
今できることっと今に意識をむける
そして行動する
人生には無数の扉がある
不安ばかり抱いてたら扉をあけることもしない
でも自分であけてみないと何があるかわからない
あけてみてちがったら
また別の扉をあけたらいい
扉をあけないとその先にあるものがわからないのだから
不安なときこそ今に意識をもどす
試合中も意識が未来にいったら今へもどすことが大切だそうです。
そしてどんな仕事、職種でも幸せになれる
という話でジャズタクシー安西さんという方のお話をしていただきました。
安西さんは
個人タクシーを開業
感動とサプライズの個人タクシーを目指しました。
癒しのジャズを流しながらの営業
ジャズを聴くなら良いサウンドで
真空管アンプを搭載しました。
タクシーでは世界で一台のジャズタクシー誕生します。
真空管アンプを積むことにより最高の出逢いが数多くありました。
ジャズ好きな方を乗せそれがブログで書かれ有名になり
人気がでます。そして予約でいっぱいになり日本中、世界中でも有名になりました。
そしてプロポーズ利用されることも
100組ちかいプロポーズ大作戦をされいるようです。
自分の好きをつきぬけて
やりとおしていかれた方のお話でした。
みんなにもそんな生き方をしてほしいと。
その手段として公務員になるという試験があるんだと。
人生ここからが長い。
でも
今は目先の合格、不合格に目がいくよね
そのためにがんばっている
そのがんばっている自分をよく覚えておくんだよっと
合格した時の気持ちも
もしも不合格になったとしてもその気持ちをよく覚えておくんんだよ
筒井さんは話ました。
不合格、失敗したってええやん。
そこから学んだらええんや。
あれがあったらからこそって思える日が来る。
熱くあったかい言葉でのお話
とても勉強になりました。
この後は質問コーナーでした~
質問のある人っと筒井さんが言うと
さすが上ジョビ
たくさん手があがりました。
一人の女の子が質問しました。
「公務員試験がんばってますが、家に帰るとテレビなどの誘惑に負けてしまう
どうしたらいいですか?」
みんなに聞きます。「今まで誘惑に負けたことない人?」
だれもいないよね。
負けてしまっても自分をせめたらあかん。
誘惑まけてもええやん
ここで自分を責めたらマイナスのエネルギー
テレビから学ぶことだってある
だから
みてもいいじゃん!!
見た時間はそれも意味がある!!
だから、誘惑に負けてテレビをみるなら
自分でテレビをみると決めてみる。
そして、終わったら、気持ちを切り替えて
勉強を始める。
大事なことは
自分で決めるってこと、
自分を責めないってこと。
今の自分にOKだせないと次へすすめない
自分を責めていくと幸せになれない
たとえば毎日笑顔でいようっと目標を決めたとします。
1週間 7日間笑顔でいよう
Aさん→1日笑顔になれなかった→6日しかできなかった→自分を責める
Bさん→6日も笑顔でいれた→さいこー
心の気持ちの持ち方でかわってくる
Bさんのほうが幸せになる
もう一人こ学生は
「自分の好きが何かわからない。みつかるかな?」
好きを見つける方法?
あるって信じられるかどうか
見つかるってしんじられるかどうか
アンテナが立てられるかどうか
人のアンテナは自分の意識がむいたほうにしかいかない。
人生思い込み勘違いや
思い込んだほうがかち
ぜったい見つかるって。
ずっとずっと思い込んでいると
脳はできると勘違いする→できるようになる
最後はこんな質問
「上ジョビでは挨拶を大切にしてますが
筒井さんにとって挨拶とは?」
スーパー挨拶を心がけている
スーパー挨拶とは想いをこめて挨拶すること
大事なのは
挨拶の前に名前をつけること。
○○さん こんにちは ひさしぶりやねー
かならず名前をつける
人の名前を必ず憶えて呼ぶ
人って認めてほしいからがんばっている
名前を憶えてもらってよばれるだけでも
認めていることになる
形じゃない想いがある
だから想いをこめて挨拶する
質問コーナーもあっという間でした。
お話すごくよかったです。
私がいちばん心にのこったのは
最初質問をした学生女の子に
筒井さんが言った言葉でした。
mちゃん君はぜったい幸せになれるよ。まちがいない。
だって話を聞いてくれている君の顔を見ているだけで
わかったよっと
きみはどんな仕事についても
幸せになれるって
あっでも
まちがってたらごめんなって(笑)
素敵なあったかい言葉がけだなーって
思いました。
だって
きみは幸せになれるよって
大人に
みんなの前で言ってもらうって
もう魔法にかかっちゃいますよね。
あーあたし幸せになれるだーって
毎日送っていくわけだからきっと幸せになりますよね~
こんな大人がまわりにたくさんいたら
子どもたちってみんな幸せになれるよ。
自分も
応援する人になりたい
応援される人になりたい
そして
そんな子を育てたい
そう思えた日でした
お誘いいただいた美恵先生ありがとうございました。
筒井正浩さん
神戸市在住のメンタルコーチ。
アスリート、プロ野球選手、またその指導者に
コーチングやカウンセリングを行って実績を上げ、
高い信頼を得ている。
また、その指導は個人のみならず、大阪の履正社高校野球部
のチーム全体のメンタルサポートを続け、甲子園出場にも大きく寄与した。
筒井さんの会社 ゆめさぽーと
2015年08月28日
中国菜 橙 小布施
久しぶりに
「中国菜 橙」さんへごはんに行きました~
☆大海老のチリソース 3本~です!

ここにきたらこれがいただきたくなります!!
大きな海老がぷりっぷりっ
チリソース辛くありません(お子様でも大丈夫)
これが美味です(^o^)
たっぷりかかっています。
そして今日はうれしいことに
友だちが運転手さんなので
お酒いただいちゃいました~


もっちろん紹興酒も。
5年物、10年物両方いただきました~

☆小龍包

肉汁をこぼさなように
そーっと
あつっ。うまっ。
☆青菜の炒め物

青菜シャキシャキすきです\(^o^)/
きくらげゎちょっとだけ苦手。
☆あっさり鶏スープそば

とっても優しいスープであっさりしているので
つるつるいただけちゃいます。
どれもとっても美味しかった・
ご馳走様でした~
また来たいです。


中国菜 橙
上高井郡小布施町大字小布施1462
026-214-2989
「中国菜 橙」さんへごはんに行きました~
☆大海老のチリソース 3本~です!
ここにきたらこれがいただきたくなります!!
大きな海老がぷりっぷりっ
チリソース辛くありません(お子様でも大丈夫)
これが美味です(^o^)
たっぷりかかっています。
そして今日はうれしいことに
友だちが運転手さんなので
お酒いただいちゃいました~
もっちろん紹興酒も。
5年物、10年物両方いただきました~
☆小龍包
肉汁をこぼさなように
そーっと
あつっ。うまっ。
☆青菜の炒め物
青菜シャキシャキすきです\(^o^)/
きくらげゎちょっとだけ苦手。
☆あっさり鶏スープそば
とっても優しいスープであっさりしているので
つるつるいただけちゃいます。
どれもとっても美味しかった・
ご馳走様でした~
また来たいです。

中国菜 橙
上高井郡小布施町大字小布施1462
026-214-2989
2015年08月27日
夢シュー 千曲あんず
久しぶりに
上山田 ラ・パン・エレガントさんの
『夢シュー 千曲あんず』いただきました~


見た目がかわいいですね♪
そして
シューはサックサクで
あんずのジャムとコンポートが
美味しい。
甘いのもまたにはいいですね~
癒されました\(^o^)/
ラ・パン・エレガントさんはパンもとっても美味しいです。
弁当なしの時は時々お世話になります!

ラ・パン・エレガント
千曲市上山田温泉3-6-11
TEL 026-261-5606
定休日 毎週火曜日
上山田 ラ・パン・エレガントさんの
『夢シュー 千曲あんず』いただきました~
見た目がかわいいですね♪
そして
シューはサックサクで
あんずのジャムとコンポートが
美味しい。
甘いのもまたにはいいですね~
癒されました\(^o^)/
ラ・パン・エレガントさんはパンもとっても美味しいです。
弁当なしの時は時々お世話になります!

ラ・パン・エレガント
千曲市上山田温泉3-6-11
TEL 026-261-5606
定休日 毎週火曜日
2015年08月26日
戸倉錬成会
2015年8月9日(日)
戸倉錬成会に参加させていただきました!
場所は上山田中学校です。
この錬成会は毎年、愛興館道場など
東京から何チームか来て行われます。
そして長野県選抜の発表の日でもありました。
朝からドキドキ…
清野は選抜チーム参加者、清野A、清野B
で参加させていただきました(^◇^)
清野Aチーム
選抜選手が4人抜けいつものチームのメンバーでチームを作りました。
先鋒、凛ノ介
次鋒、慶慈、5試合目から仁葵
中堅、湊
副将、ゆうな
大将、杏奈
のメンバーで試合です。
11試合して11勝しました。
いつものメンバーとは違う仲間だったけど
さすが清野の仲間、息が合っていたね。
それぞれが自分の役割を果たし
応援しこれからに繋がる試合が出来たかな。
暑い中、頑張ったね〜お疲れ様♡








清野 Bチーム
2年生のはるた、こうせい
3年生のせいや、ひとき
4年生のかれんのチームです。
蒸し暑い体育館の中で
午前中は5試合行い全勝!!






午後は低学年全体で身だしなみや所作についての話がありました。
試合での勝ち負けも大事だけれど
胴や垂れをしっかり身につけること、
面のまとめ方や試合場への入る手順、
間合いなどについて普段なかなか教えてもらうことができない
基本的なことを教えていただきました。






剣道ではライバルでも、面をとれば同じ小学生。
途中の休憩時間では他のチームの子や先生方とじゃれ合う姿も(*^^*)
そのあとは各学年ごとに分かれての試合です。
先ほど教えてもらった試合場に入る手順や構え方など意識して
1分間の試合を行い、その後チームに分かれての試合を行いました。
暑さの中だれてしまうこともあったけれど
誰1人嫌だという子はいません。
とても中身の濃い1日になりました。
まだまだまとまりのないところもあるけれど
やる気は負けない低学年️
今回全員負けなし️みんな自身がついたと思います。
強くなるためには技だけではなく、身だしなみや礼の仕方、
構えなどもきちんとする事が大切なんだと感じた
低学年の清野っ子たちでした。
これからも上を目指して頑張るぞ〜*\(^o^)/*
場所取りを朝早くからK夫婦にしていただきました。
いつもありがとう♡
広い場所でゆっくりお昼が食べれたよ。


戸倉錬成会に参加させていただきました!
場所は上山田中学校です。
この錬成会は毎年、愛興館道場など
東京から何チームか来て行われます。
そして長野県選抜の発表の日でもありました。
朝からドキドキ…
清野は選抜チーム参加者、清野A、清野B
で参加させていただきました(^◇^)
清野Aチーム
選抜選手が4人抜けいつものチームのメンバーでチームを作りました。
先鋒、凛ノ介
次鋒、慶慈、5試合目から仁葵
中堅、湊
副将、ゆうな
大将、杏奈
のメンバーで試合です。
11試合して11勝しました。
いつものメンバーとは違う仲間だったけど
さすが清野の仲間、息が合っていたね。
それぞれが自分の役割を果たし
応援しこれからに繋がる試合が出来たかな。
暑い中、頑張ったね〜お疲れ様♡








清野 Bチーム
2年生のはるた、こうせい
3年生のせいや、ひとき
4年生のかれんのチームです。
蒸し暑い体育館の中で
午前中は5試合行い全勝!!






午後は低学年全体で身だしなみや所作についての話がありました。
試合での勝ち負けも大事だけれど
胴や垂れをしっかり身につけること、
面のまとめ方や試合場への入る手順、
間合いなどについて普段なかなか教えてもらうことができない
基本的なことを教えていただきました。






剣道ではライバルでも、面をとれば同じ小学生。
途中の休憩時間では他のチームの子や先生方とじゃれ合う姿も(*^^*)
そのあとは各学年ごとに分かれての試合です。
先ほど教えてもらった試合場に入る手順や構え方など意識して
1分間の試合を行い、その後チームに分かれての試合を行いました。
暑さの中だれてしまうこともあったけれど
誰1人嫌だという子はいません。
とても中身の濃い1日になりました。
まだまだまとまりのないところもあるけれど
やる気は負けない低学年️
今回全員負けなし️みんな自身がついたと思います。
強くなるためには技だけではなく、身だしなみや礼の仕方、
構えなどもきちんとする事が大切なんだと感じた
低学年の清野っ子たちでした。
これからも上を目指して頑張るぞ〜*\(^o^)/*
場所取りを朝早くからK夫婦にしていただきました。
いつもありがとう♡
広い場所でゆっくりお昼が食べれたよ。


2015年08月25日
拉麺 空(KU)
7月にオープンしたラーメン屋さん
拉麺 空(KU) さんへ行ってきました~
若里の阿吽さんの2号店だそうです!
混んでいるかなーって思ったら夜は空いてました。
頂いたのは
醤油拉麺(鮮魚+鶏+飛魚)+味玉
メニューにスープのだしが書いてありました。
醤油は中野市丸ヰ醤油 拉麺空専用醤油「醸醤」だそうです。

麺は細麺
スープはきれいでほんとに優しいあっさりです。
お好みです\(^o^)/
夜にラーメンって女子にはちょっと重い感じがしますが
ここのならいいですね~
そして器がとってもきれい
オサレでした!

こちらは
塩拉麺(鮮魚+鶏+鯛)

こちらのスープもきれいですね~
うんうん。美味しいです。
「ご馳走様でした」
また行きたいとおもいます\(^o^)/


拉麺 空(KU)
長野市早苗町41-4 世紀ビル1F
026-234-7233
11:00~15:00(LO14:45)
17:00~22:00(LO21:45)(スープ終了まで)
定休日:月曜日
駐車場:12台(お店の前6台)
拉麺 空(KU) さんへ行ってきました~
若里の阿吽さんの2号店だそうです!
混んでいるかなーって思ったら夜は空いてました。
頂いたのは
醤油拉麺(鮮魚+鶏+飛魚)+味玉
メニューにスープのだしが書いてありました。
醤油は中野市丸ヰ醤油 拉麺空専用醤油「醸醤」だそうです。
麺は細麺
スープはきれいでほんとに優しいあっさりです。
お好みです\(^o^)/
夜にラーメンって女子にはちょっと重い感じがしますが
ここのならいいですね~
そして器がとってもきれい
オサレでした!
こちらは
塩拉麺(鮮魚+鶏+鯛)
こちらのスープもきれいですね~
うんうん。美味しいです。
「ご馳走様でした」
また行きたいとおもいます\(^o^)/

拉麺 空(KU)
長野市早苗町41-4 世紀ビル1F
026-234-7233
11:00~15:00(LO14:45)
17:00~22:00(LO21:45)(スープ終了まで)
定休日:月曜日
駐車場:12台(お店の前6台)
2015年08月24日
応援ありがとうございました~
第45回全国中学校剣道大会が終了しました~
秋田から帰路についています。

予選を上がれることはできなかったけれど
ここまで必死で稽古をし
一生懸命戦ってきました。
中学3年生でこの大きな舞台を経験できたこと
貴重な体験だったと思います。












選抜に選ばれた選手はまだ9月まで試合がありますが
3年生はこの試合で引退になります。
お疲れさまでした!!
この仲間と出会えて
この仲間と剣道ができて
よかったっと思えたかな。



みんなががんばってくれたおかげで保護者も
秋田まで連れてきてもらいました。
追っかけさせてくれてありがとう。
楽しかったよ~


応援してくださったみなさん
ありがとうございました~
秋田から帰路についています。

予選を上がれることはできなかったけれど
ここまで必死で稽古をし
一生懸命戦ってきました。
中学3年生でこの大きな舞台を経験できたこと
貴重な体験だったと思います。












選抜に選ばれた選手はまだ9月まで試合がありますが
3年生はこの試合で引退になります。
お疲れさまでした!!
この仲間と出会えて
この仲間と剣道ができて
よかったっと思えたかな。



みんなががんばってくれたおかげで保護者も
秋田まで連れてきてもらいました。
追っかけさせてくれてありがとう。
楽しかったよ~


応援してくださったみなさん
ありがとうございました~
2015年08月24日
第45回全国中学校剣道大会 結果
2015年8月22日(土)~8月24日(月)
第45回全国中学校剣道大会
場所は、秋田県立武道館です
大会結果
男子団体決勝
(熊本)九州学院○[2-0]潮田(神奈川)
男子団体戦 結果
(優 勝)熊本県・九州学院中学校
(第2位)神奈川県・横浜市立潮田中学校
(第3位)千葉県・東京学館浦安中学校
(第3位)東京都・練馬区立関中学校
(敢闘賞)山形県・山形市立第六中学校
(敢闘賞)兵庫県・加古川市立加古川中学校
(敢闘賞)茨城県・阿見町立阿見中学校
(敢闘賞)山梨県・中央市立玉穂中学校
女子団体決勝
(神奈川)都田○[(代)2-2]燕(新潟)
女子団体戦 結果
(優 勝)神奈川県・横浜市立都田中学校
(第2位)新潟県・燕市立燕中学校
(第3位)大阪府・大阪市立住吉第一中学校
(第3位)佐賀県・佐賀市立三瀬中学校
(敢闘賞)広島県・呉市立安浦中学校
(敢闘賞)和歌山県・和歌山市立西和中学校
(敢闘賞)香川県・丸亀市立東中学校
(敢闘賞)静岡県・磐田市立磐田第一中学校
優秀選手賞
女子
(神奈川県・横浜市立都田中学校)渡部 日向子
(新潟県・燕市立燕中学校)相場 葵
(大阪府・大阪市立住吉第一中学校)綿谷 茜梨
(佐賀県・佐賀市立三瀬中学校)井手野 愛子
(広島県・呉市立安浦中学校)藤賀 玲奈
(和歌山県・和歌山市立西和中学校)根来 優羽
(香川県・丸亀市立東中学校)佐藤 綾帆
(静岡県・磐田市立磐田第一中学校)松下 夏生
男子
(熊本県・九州学院中学校)深水 皓斗
(神奈川県・横浜市立潮田中学校)重黒木 祐介
(千葉県・東京学館浦安中学校)岩崎 蓮
(東京都・練馬区立関中学校)大平 翔士
(山形県・山形市立第六中学校)伊藤 朝
(兵庫県・加古川市立加古川中学校)宮本 翔太
(茨城県・阿見町立阿見中学校)浅野 国士
(山梨県・中央市立玉穂中学校)坂本 大河
男女個人戦
男子個人決勝 第2試合場
(兵庫・加古川)阿部 [ -メ ]○重黒木(潮田・神奈)
男子個人戦 結果
優 勝 (神奈川県・横浜市立潮田中学校) 重黒木 祐介
第2位 (兵庫県・加古川市立加古川中学校) 阿部 壮己
第3位 (愛媛県・愛媛県今治市立南中学校) 片山 峻輔
第3位 (秋田県・秋田市立山王中学校) 木村 弘人
敢闘賞 (栃木県・小山市立間々田中学校) 西野 寛人
敢闘賞 (長崎県・諫早市立諫早中学校) 山口 大河
敢闘賞 (徳島県・石井町石井中学校) 山室 和士
敢闘賞 (茨城県・結城市立結城東中学校) 松澤 尚輝
女子個人決勝 第3試合場
(福岡・玄洋)妹尾○[ メ- ] 柿元(那珂川北・福岡)
女子個人戦 結果
優 勝 (福岡県・福岡市立玄洋中学校) 妹尾 舞香
第2位 (福岡県・那珂川町立那珂川北中学校) 柿元 冴月
第3位 (大分県・大分中学校) 津守 葵衣
第3位 (愛媛県・松山市立勝山中学校) 渡邊 茜
敢闘賞 (新潟県・燕市立燕中学校) 相場 葵
敢闘賞 (京都府・久御山町立久御山中学校) 野川 真
敢闘賞 (長崎県・島原市立第一中学校) 松田 美結女
敢闘賞 (和歌山県・和歌山市立西和中学校) 根来 優羽
第45回全国中学校剣道大会
場所は、秋田県立武道館です
大会結果
男子団体決勝
(熊本)九州学院○[2-0]潮田(神奈川)
男子団体戦 結果
(優 勝)熊本県・九州学院中学校
(第2位)神奈川県・横浜市立潮田中学校
(第3位)千葉県・東京学館浦安中学校
(第3位)東京都・練馬区立関中学校
(敢闘賞)山形県・山形市立第六中学校
(敢闘賞)兵庫県・加古川市立加古川中学校
(敢闘賞)茨城県・阿見町立阿見中学校
(敢闘賞)山梨県・中央市立玉穂中学校
女子団体決勝
(神奈川)都田○[(代)2-2]燕(新潟)
女子団体戦 結果
(優 勝)神奈川県・横浜市立都田中学校
(第2位)新潟県・燕市立燕中学校
(第3位)大阪府・大阪市立住吉第一中学校
(第3位)佐賀県・佐賀市立三瀬中学校
(敢闘賞)広島県・呉市立安浦中学校
(敢闘賞)和歌山県・和歌山市立西和中学校
(敢闘賞)香川県・丸亀市立東中学校
(敢闘賞)静岡県・磐田市立磐田第一中学校
優秀選手賞
女子
(神奈川県・横浜市立都田中学校)渡部 日向子
(新潟県・燕市立燕中学校)相場 葵
(大阪府・大阪市立住吉第一中学校)綿谷 茜梨
(佐賀県・佐賀市立三瀬中学校)井手野 愛子
(広島県・呉市立安浦中学校)藤賀 玲奈
(和歌山県・和歌山市立西和中学校)根来 優羽
(香川県・丸亀市立東中学校)佐藤 綾帆
(静岡県・磐田市立磐田第一中学校)松下 夏生
男子
(熊本県・九州学院中学校)深水 皓斗
(神奈川県・横浜市立潮田中学校)重黒木 祐介
(千葉県・東京学館浦安中学校)岩崎 蓮
(東京都・練馬区立関中学校)大平 翔士
(山形県・山形市立第六中学校)伊藤 朝
(兵庫県・加古川市立加古川中学校)宮本 翔太
(茨城県・阿見町立阿見中学校)浅野 国士
(山梨県・中央市立玉穂中学校)坂本 大河
男女個人戦
男子個人決勝 第2試合場
(兵庫・加古川)阿部 [ -メ ]○重黒木(潮田・神奈)
男子個人戦 結果
優 勝 (神奈川県・横浜市立潮田中学校) 重黒木 祐介
第2位 (兵庫県・加古川市立加古川中学校) 阿部 壮己
第3位 (愛媛県・愛媛県今治市立南中学校) 片山 峻輔
第3位 (秋田県・秋田市立山王中学校) 木村 弘人
敢闘賞 (栃木県・小山市立間々田中学校) 西野 寛人
敢闘賞 (長崎県・諫早市立諫早中学校) 山口 大河
敢闘賞 (徳島県・石井町石井中学校) 山室 和士
敢闘賞 (茨城県・結城市立結城東中学校) 松澤 尚輝
女子個人決勝 第3試合場
(福岡・玄洋)妹尾○[ メ- ] 柿元(那珂川北・福岡)
女子個人戦 結果
優 勝 (福岡県・福岡市立玄洋中学校) 妹尾 舞香
第2位 (福岡県・那珂川町立那珂川北中学校) 柿元 冴月
第3位 (大分県・大分中学校) 津守 葵衣
第3位 (愛媛県・松山市立勝山中学校) 渡邊 茜
敢闘賞 (新潟県・燕市立燕中学校) 相場 葵
敢闘賞 (京都府・久御山町立久御山中学校) 野川 真
敢闘賞 (長崎県・島原市立第一中学校) 松田 美結女
敢闘賞 (和歌山県・和歌山市立西和中学校) 根来 優羽