2015年02月28日
ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店
お昼近くで一緒にたべよーっ。
お肉がたべたーいっ。という母のリクエストに
お答えしてきました。
足が悪くなってから
なんとなく引きこもり気味の母。
長い時間車に乗っているのがつかれるので
近くでというご要望。
ここなら車で5分。
すっごく久しぶりに
『ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店』にランチに行ってきました!
なんだかすっごく懐かしい。
昔はよくこの俵ハンバーク食べに来たっけ。
お店の中がかわらないかんじでした。
迷わず俵ハンバーグ注文!!サラダセットです。
小さな子どもたちがハンバーグを焼くパフォーマンスを
ガラスに張り付いて見てました(笑)
あっつあつの鉄板にのってきましたよ~
目の前で切ってくださいます。

国産牛の俵ハンバーグ中はレアーですが、
鉄板で焼くこともできますよ。
ソースをかけて召し上がれです。
じゅーじゅーいい音がしますね~


こちらは
カットステーキ スープセット


二人でハンバークとお肉をシェアして美味しく
いただきました。
「ご馳走様でした」
帰り道母から
遅くなったけどって
誕生日プレゼントをいただきました(●^o^●)
ブルーのストールとポーチ付きルームシューズ(体育館 剣道ではけそう)
ありがとう♪


ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店
長野市金井田175
026-292-6184
11:00-22:30 ラストオーダー 22:00
毎週水曜日お休み
お肉がたべたーいっ。という母のリクエストに
お答えしてきました。
足が悪くなってから
なんとなく引きこもり気味の母。
長い時間車に乗っているのがつかれるので
近くでというご要望。
ここなら車で5分。
すっごく久しぶりに
『ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店』にランチに行ってきました!
なんだかすっごく懐かしい。
昔はよくこの俵ハンバーク食べに来たっけ。
お店の中がかわらないかんじでした。
迷わず俵ハンバーグ注文!!サラダセットです。
小さな子どもたちがハンバーグを焼くパフォーマンスを
ガラスに張り付いて見てました(笑)
あっつあつの鉄板にのってきましたよ~
目の前で切ってくださいます。
国産牛の俵ハンバーグ中はレアーですが、
鉄板で焼くこともできますよ。
ソースをかけて召し上がれです。
じゅーじゅーいい音がしますね~
こちらは
カットステーキ スープセット
二人でハンバークとお肉をシェアして美味しく
いただきました。
「ご馳走様でした」
帰り道母から
遅くなったけどって
誕生日プレゼントをいただきました(●^o^●)
ブルーのストールとポーチ付きルームシューズ(体育館 剣道ではけそう)
ありがとう♪


ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店
長野市金井田175
026-292-6184
11:00-22:30 ラストオーダー 22:00
毎週水曜日お休み
2015年02月27日
こむぎ亭 長野市松代
地元松代
こむぎ亭さんで食事会がありました~

うどんとぎょうざが有名なお店です。
老舗の宮下製麺直営店舗です。

昔は前に麺のお店があって
お使いで麺を買いにきたりしました。
こむぎ亭さんも
しばらくお休みしていたので
もうお店を閉めてしまったのかなーって
思っていたので再開うれしいです\(^o^)/
今日はお昼のコースです!!
お造り

サラダ

天ぷら

鍋

大きな海老でした~
そしてそして
ぎょうざ

ここのぎょうざが大好き(●^o^●)
皮がもっちもち
具のキャベツもシャキシャキで
美味しゅうです(^o^)
これとビールがあればもう最高ww
なんだけど
今日はお昼ですのでみなさんでそば茶でした(笑)
もっちろん
お店に入った瞬間お土産を
お願いした私です。
やいてもらったぎょうざテイクアウトできます。
一人5個で計算して大皿25個です。
20個、25個、30個とありますよ~
甘めなタレが好きな方はタレも買えます!
最後におうどん、アイス


細くてモチモチした麺で
おうどんも美味しいですよ~
そして食事のあとはお茶会
それぞれ持っていったお菓子が並びました~
私もバレンタインに息子たちに作ったクッキーが
好評で「また作ってー」の息子のリクエストに
おこたえしてクッキー作っていきました\(^o^)/

もーこーんなに食べて
お腹がいっぱいでした。
「ご馳走様でした」
こむぎ亭
長野市松代町松代1129-2
026-278-7751
11:30~14:00 17:30~20:00
水曜日
こむぎ亭さんで食事会がありました~
うどんとぎょうざが有名なお店です。
老舗の宮下製麺直営店舗です。
昔は前に麺のお店があって
お使いで麺を買いにきたりしました。
こむぎ亭さんも
しばらくお休みしていたので
もうお店を閉めてしまったのかなーって
思っていたので再開うれしいです\(^o^)/
今日はお昼のコースです!!
お造り
サラダ
天ぷら
鍋
大きな海老でした~
そしてそして
ぎょうざ
ここのぎょうざが大好き(●^o^●)
皮がもっちもち
具のキャベツもシャキシャキで
美味しゅうです(^o^)
これとビールがあればもう最高ww
なんだけど
今日はお昼ですのでみなさんでそば茶でした(笑)
もっちろん
お店に入った瞬間お土産を
お願いした私です。
やいてもらったぎょうざテイクアウトできます。
一人5個で計算して大皿25個です。
20個、25個、30個とありますよ~
甘めなタレが好きな方はタレも買えます!
最後におうどん、アイス
細くてモチモチした麺で
おうどんも美味しいですよ~
そして食事のあとはお茶会
それぞれ持っていったお菓子が並びました~
私もバレンタインに息子たちに作ったクッキーが
好評で「また作ってー」の息子のリクエストに
おこたえしてクッキー作っていきました\(^o^)/

もーこーんなに食べて
お腹がいっぱいでした。
「ご馳走様でした」
こむぎ亭
長野市松代町松代1129-2
026-278-7751
11:30~14:00 17:30~20:00
水曜日
2015年02月26日
一足早く
一足早く会社に春がとどきました~
この時期毎年いただく桜です♪



綺麗ですねー(●^o^●)
昨年の引っ越しの時にいただいた
シクラメンもまだ元気に咲いてくれていて
花もたくさんでてきました♪


冬中眠りつづけていた
アマリリスにもお水をあげはじめました~
春よ来い
早く来いですね!
この時期毎年いただく桜です♪
綺麗ですねー(●^o^●)
昨年の引っ越しの時にいただいた
シクラメンもまだ元気に咲いてくれていて
花もたくさんでてきました♪
冬中眠りつづけていた
アマリリスにもお水をあげはじめました~
春よ来い
早く来いですね!
2015年02月25日
いちご♪イチゴ♪苺♪
ちょっと現場の帰り道
前の会社の近くの二葉堂さんへ(●^o^●)
ナポレオンパイ

いちごタルト

どちらもいちごが甘くておいしー
二葉堂さんのケーキは
しつこすぎず好きです♪
ほんとうは
シュークリームを買って帰ろうっと思ったのですが
いちご♪イチゴ♪苺♪に惹かれてしまった~
シュークリームさまごめんなさい。
いちごフェアだったみたいです。
これだけあると悩みましたわー



そして2月から発売のこちらも
少し前にいただきました~
『いちご大福』


見たらぜったい買いたくなっちゃうけど
見ているだけでも幸せな気持ちになっちゃいました。
春ゎそこまで(●^o^●)
二葉堂 千曲店
千曲市桜堂270-1
026-272-6222
9:30〜20:00
前の会社の近くの二葉堂さんへ(●^o^●)
ナポレオンパイ
いちごタルト
どちらもいちごが甘くておいしー
二葉堂さんのケーキは
しつこすぎず好きです♪
ほんとうは
シュークリームを買って帰ろうっと思ったのですが
いちご♪イチゴ♪苺♪に惹かれてしまった~
シュークリームさまごめんなさい。
いちごフェアだったみたいです。
これだけあると悩みましたわー



そして2月から発売のこちらも
少し前にいただきました~
『いちご大福』


見たらぜったい買いたくなっちゃうけど
見ているだけでも幸せな気持ちになっちゃいました。
春ゎそこまで(●^o^●)
二葉堂 千曲店
千曲市桜堂270-1
026-272-6222
9:30〜20:00
2015年02月24日
講演会のお知らせ
銀のかささぎ主催で
3月に子育て支援講演会を開催いたします。
子育て中のみなさん
一人で悩んでいないで
みんなで一緒に考えてみませんか?

【開催日時】2015年3月14日(土) 9:30 開演 (9:00 開場・11:00 終了予定)
【開催会場】アークスセンター大会議室 〒380-0918 長野市アークス1-32 TEL:026-228-5720
【入場無料】入場無料(先着60人) 下記窓口にてお申込み受け付け 先着順にて定員になり次第締め切ります。
【講演タイトル】地域全体で心豊かな子育て
【講演内容】子育ては思うとおりにいかないもの。お母さんは毎日大変な苦労をして子供と向きあって育児をしています。そんなお母さんたちに元気を与えるお話を育児サイトあっぷるひろばの運営経験を元に日々感じたことをお話致します。
【講師紹介】中嶋幸子 長野県をひとつにまとめた子育て支援ポータルサイト
「あっぷるひろば」の広報・営業担当 。過去15年にわたり、長野県の子育て家庭の教育アドバイザーとして 1万軒以上のご家庭と関わる。 現在は「あっぷるひろば」を通して、公共施設に情報協力を依頼する中で 地域全体が子育てに関わることの大切さを説いている。
【お問合せ・申込先】
メール:info@i-kasasagi.com
電話:050-3009-1924 FAX :026-273-3061
主催:NPO法人ITサポート銀のかささぎ
事務局:長野県長野市川中島町御厨1597
3月に子育て支援講演会を開催いたします。
子育て中のみなさん
一人で悩んでいないで
みんなで一緒に考えてみませんか?
【開催日時】2015年3月14日(土) 9:30 開演 (9:00 開場・11:00 終了予定)
【開催会場】アークスセンター大会議室 〒380-0918 長野市アークス1-32 TEL:026-228-5720
【入場無料】入場無料(先着60人) 下記窓口にてお申込み受け付け 先着順にて定員になり次第締め切ります。
【講演タイトル】地域全体で心豊かな子育て
【講演内容】子育ては思うとおりにいかないもの。お母さんは毎日大変な苦労をして子供と向きあって育児をしています。そんなお母さんたちに元気を与えるお話を育児サイトあっぷるひろばの運営経験を元に日々感じたことをお話致します。
【講師紹介】中嶋幸子 長野県をひとつにまとめた子育て支援ポータルサイト
「あっぷるひろば」の広報・営業担当 。過去15年にわたり、長野県の子育て家庭の教育アドバイザーとして 1万軒以上のご家庭と関わる。 現在は「あっぷるひろば」を通して、公共施設に情報協力を依頼する中で 地域全体が子育てに関わることの大切さを説いている。
【お問合せ・申込先】
メール:info@i-kasasagi.com
電話:050-3009-1924 FAX :026-273-3061
主催:NPO法人ITサポート銀のかささぎ
事務局:長野県長野市川中島町御厨1597
2015年02月23日
土鍋祭り 拉麺 阿吽
第5回真冬の土鍋祭り
「拉麺 阿吽」に食べにきました~
食べた友達がみんなすっごく美味しいよって言ってたので楽しみ♫
「一番出汁」

あっつあつで登場!
水だしの昆布出汁と花鰹の上品な一番出汁
だそうです。もはや和ですね~
スープがきれい。美味しい。
ちょっとお腹の風邪をひいている
私にゎぴったり優しいお味です。
うーあったまるぅ~
おいしーおいしーとあっちいう間に完食してました~
こちらゎ
定番「塩拉麺」

そして
水餃子

あいかわらずもっちもっちでうまし(^o^)
「ご馳走様でした」
とっても美味しかったです。
土鍋祭りまだまだ楽しめそうです(^o^)

拉麺 阿吽
長野市若里4-15-18
11:30~15:00、17:30~22:00
無休
「拉麺 阿吽」に食べにきました~
食べた友達がみんなすっごく美味しいよって言ってたので楽しみ♫
「一番出汁」
あっつあつで登場!
水だしの昆布出汁と花鰹の上品な一番出汁
だそうです。もはや和ですね~
スープがきれい。美味しい。
ちょっとお腹の風邪をひいている
私にゎぴったり優しいお味です。
うーあったまるぅ~
おいしーおいしーとあっちいう間に完食してました~
こちらゎ
定番「塩拉麺」
そして
水餃子
あいかわらずもっちもっちでうまし(^o^)
「ご馳走様でした」
とっても美味しかったです。
土鍋祭りまだまだ楽しめそうです(^o^)
拉麺 阿吽
長野市若里4-15-18
11:30~15:00、17:30~22:00
無休
2015年02月22日
昇級審査
2015年2月14日(土)
昇級審査がありました
場所は篠ノ井西中学校です.
今年から
3級以上は木刀による剣道基本技稽古法の審査が加わり、
審査方法が少し変わりました。
3級以上を受審する子供たちは
審査にむけて木刀の基本稽古法も練習してきました。
午前中
4級以下から審査が始まりました。
審査が終わり、合格級が発表されると
みんな真剣な顔で聞き入っていました。
続いて3級以上の審査が始まりました。






全部の審査が終わり、発表です!!
☆1級
まつり
たかと
こころ
まりの
☆2級
あんな
☆3級
ゆうな
そう
けいじ
☆4級
かれん
りんのすけ
☆5級
ひとき
せいや
あやね
☆6級
はるた
こうせい
☆8級
てっしょう
みんな頑張ったね️
おめでとう️
これを励みにこれからも頑張ろうねo(^_^)o
昇級審査がありました
場所は篠ノ井西中学校です.
今年から
3級以上は木刀による剣道基本技稽古法の審査が加わり、
審査方法が少し変わりました。
3級以上を受審する子供たちは
審査にむけて木刀の基本稽古法も練習してきました。
午前中
4級以下から審査が始まりました。
審査が終わり、合格級が発表されると
みんな真剣な顔で聞き入っていました。
続いて3級以上の審査が始まりました。
全部の審査が終わり、発表です!!
☆1級
まつり
たかと
こころ
まりの
☆2級
あんな
☆3級
ゆうな
そう
けいじ
☆4級
かれん
りんのすけ
☆5級
ひとき
せいや
あやね
☆6級
はるた
こうせい
☆8級
てっしょう
みんな頑張ったね️

おめでとう️
これを励みにこれからも頑張ろうねo(^_^)o
2015年02月21日
第63回全日本都道府県対抗剣道優勝大会長野県予選会
2015年2月11日(祝)
第63回全日本都道府県対抗剣道優勝大会長野県予選会
第7回長野県女子剣道年代別選手権大会
が開催されました。
場所は坂城町文化センター体育館です。

清野からは5名出場️
都道府県予選会の
五将の部に
近藤先生、青木先生。
次鋒の部に
石坂先生。
女子年代別選手権の
大将の部に
臼井先生。
先鋒の部に
ひなの先輩。








残念ながら
それぞれ代表の座は逃してしまいましたが
先生方も頑張っていました!
いつでも挑戦する気持ちを持ち続けるって
ステキだなって思いましたよ〜♡
これからも挑戦していく姿を応援していきたいと思います
大会結果
都道府県予選会
☆大将の部
1位 小林義周
2位 原安志
☆副将の部
1位 萩上肇(塩尻)
2位 小林和夫(中野)
☆三将の部
1位 溝辺俊寿
2位 小山秀弥
☆中堅の部
1位 岩崎宏紀
2位 後藤將史
☆五将の部
1位 風間大輔
2位 浅田裕介
☆次鋒の部
1位 内田隼平
2位 石坂仁
女子年代別選手権
☆大将の部
1位 澤田かおり
2位 土屋理沙
☆中堅の部
1位 須坂喜江
2位 小口祐希枝
☆先鋒の部
1位 駒込咲季
2位 宮下かなえ
第63回全日本都道府県対抗剣道優勝大会長野県予選会
第7回長野県女子剣道年代別選手権大会
が開催されました。
場所は坂城町文化センター体育館です。

清野からは5名出場️
都道府県予選会の
五将の部に
近藤先生、青木先生。
次鋒の部に
石坂先生。
女子年代別選手権の
大将の部に
臼井先生。
先鋒の部に
ひなの先輩。
残念ながら
それぞれ代表の座は逃してしまいましたが
先生方も頑張っていました!
いつでも挑戦する気持ちを持ち続けるって
ステキだなって思いましたよ〜♡
これからも挑戦していく姿を応援していきたいと思います

大会結果
都道府県予選会
☆大将の部
1位 小林義周
2位 原安志
☆副将の部
1位 萩上肇(塩尻)
2位 小林和夫(中野)
☆三将の部
1位 溝辺俊寿
2位 小山秀弥
☆中堅の部
1位 岩崎宏紀
2位 後藤將史
☆五将の部
1位 風間大輔
2位 浅田裕介
☆次鋒の部
1位 内田隼平
2位 石坂仁
女子年代別選手権
☆大将の部
1位 澤田かおり
2位 土屋理沙
☆中堅の部
1位 須坂喜江
2位 小口祐希枝
☆先鋒の部
1位 駒込咲季
2位 宮下かなえ
2015年02月20日
中華そば つけそば 誉れ
営業が22日まで聞いて
「中華そば つけそば 誉れ」さんへ行ってきました~
「大人の中華そば」

あいかわらすの美味しいスープですぅ。
ここの麺も好きです。
久しぶりのラーメンでめちゃうまし
こちらは
テレビ信州の「ゆうがたGET」の限定
「和が薫る中華そば」

本枯れ節と昆布のスープが
優しく美味しいですね~
今日もすっごく混んでました~
3月7日土曜日から
がち家さんの場所で
新しいお店『さくら木』さんがオープンだそうです!!

こちらも楽しみですね(^o^)
また伺いたいと思います。
「ご馳走様でした」
ラーメンを週に1回たべているーってお隣の方は
言ってましたが私は月に2回くらいなー
なのでたまに
いただくラーメンゎ
おいしーのいただけると幸せですぅ。


中華そば つけそば 誉れ
長野市三輪3-13-10
11:30~14:30、17:30~21:30(LO20:30)
木曜日お休み
「中華そば つけそば 誉れ」さんへ行ってきました~
「大人の中華そば」
あいかわらすの美味しいスープですぅ。
ここの麺も好きです。
久しぶりのラーメンでめちゃうまし

こちらは
テレビ信州の「ゆうがたGET」の限定
「和が薫る中華そば」
本枯れ節と昆布のスープが
優しく美味しいですね~
今日もすっごく混んでました~
3月7日土曜日から
がち家さんの場所で
新しいお店『さくら木』さんがオープンだそうです!!
こちらも楽しみですね(^o^)
また伺いたいと思います。
「ご馳走様でした」
ラーメンを週に1回たべているーってお隣の方は
言ってましたが私は月に2回くらいなー
なのでたまに
いただくラーメンゎ
おいしーのいただけると幸せですぅ。
中華そば つけそば 誉れ
長野市三輪3-13-10
11:30~14:30、17:30~21:30(LO20:30)
木曜日お休み
2015年02月19日
マジック講座 千曲市まちキャン
千曲市のまちキャン
「マジック講座」に出席してきました~
場所は、屋代西沢書店2階です。

教えてくださる先生は
はっぴーつかださん
そして受講者は15名でした。
子どもたちも多数です。
最初は先生は少しだけ
マジックを見せてくださいました~

あっという間に場が和みますね\(^o^)/
そして今日最初に教えてくださるのは
新聞のマジックです!!


マジックって
しかけ教わると
おーなるほどって思いますね!
しかけを作ってから
みんなで練習です。

そしてもう一つは
割りばしでできるのを教えていただきました。
身近なものを使ってできるマジックはいいですね♪
時間いっぱいいっぱいまで
丁寧に優しくご指導いただきました。
とっても楽しく受講できました。
マジックも人を笑顔にすることが
できるので今すっごく興味関心のあることのひとつです。
人前で披露するには
練習しないとね~
定期的にこんな講習会があるといいなーって
おもいました。
ありがとうございました。
「マジック講座」に出席してきました~
場所は、屋代西沢書店2階です。
教えてくださる先生は
はっぴーつかださん
そして受講者は15名でした。
子どもたちも多数です。
最初は先生は少しだけ
マジックを見せてくださいました~
あっという間に場が和みますね\(^o^)/
そして今日最初に教えてくださるのは
新聞のマジックです!!
マジックって
しかけ教わると
おーなるほどって思いますね!
しかけを作ってから
みんなで練習です。
そしてもう一つは
割りばしでできるのを教えていただきました。
身近なものを使ってできるマジックはいいですね♪
時間いっぱいいっぱいまで
丁寧に優しくご指導いただきました。
とっても楽しく受講できました。
マジックも人を笑顔にすることが
できるので今すっごく興味関心のあることのひとつです。
人前で披露するには
練習しないとね~
定期的にこんな講習会があるといいなーって
おもいました。
ありがとうございました。