清野育成会剣道クラブ

2015年06月09日

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会

2015年6月6日(土)~6月7日(日)
平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会
2日間応援に行ってきました!!

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




場所は岡谷市総合体育館です。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




1日目は、個人戦、男女団体予選リーグ
2日目は、男女団体予選リーグ、決勝トーナメントです。
1日目
朝早く出ていきました。
なんだか寒くてひざ掛けや毛布を巻いて並んでいる
母たちがおおかったです。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




開会式があり

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




9:30から4コートで男女個人戦が開始されました。
北信、東信、中信、南信で勝ち抜いてきた
32名です。
勝ち抜いた2名はインタハイの個人戦に出場できます。
さすがに県大会最初から延長戦が続きます。
屋代からは女子が3人でました。
関さん、小山(菜)さんは2回戦で敗退していまいました。
北信で優勝した小山(千)さんは
最後まで崩れない自分の剣道をして
みごと優勝しました!!


平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




彼女は中学生から剣道をはじめたそうです。
すごいですね~
強い!
ほんと感動させていただきました。
泣きました!
「ちぇちゃんおめでとう(^o^)」

男子は、
宮本くんと大久保くんの決勝でした。
大久保くんはりょうと一緒の2年生。
小学校からずっとライバルでした。
高校ゎ同じところにいって一緒に剣道をしようっと
中学3年の夏に約束しましたが
結局違う高校にいきまたライバルです。
大久保君もがんばりましたが
松代の宮本君がやはりつよかったです。
北信では体調をくずして順位をおとしてしまってましたが
さすがここでちゃんとあわせてきましたね。
めっちゃかっこよかったです。
大久保くんもインターハイだね
2年生ですごいね~
がんばってきてね(^o^)

そして団体戦。
屋代は男女とも今日は2試合です。
まずは女子の予選リーグからでした。

女子
屋代 3-1 飯田 勝ち
屋代 5-0 須坂 勝ち

とても安定した試合でした。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




男子
屋代 3-0 上田染谷 勝ち
屋代 4-0 岡谷工業 勝ち

男子もとても気合が入っていてよかったと思います。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会





時間がおして予定されていた男子の試合は翌日にもちこまれました。

2日目
とてもいい天気です。
昨日応援にいけなかったとぉちゃんも
今日は一緒にいけました!よかった。
会場についた時は男子の試合がはじまっていました。
そして先輩たちはOBの保護者の皆さんが
たくさん応援にかけつけてくださいました。
どこの学校もです。
毎年ペアルックのかわいいきれいな先輩たち。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



昨日の残り試合がおわり
女子予選です。
このリーグの山ぐみをみたときから
リーグであたってしまうの?っと感じていた強敵
佐久長聖との試合です。

女子
屋代 0-0 佐久長聖 引き分け

打っても打たれても
どちらにも旗がまったくあがらず引き分けです。
まるで決勝のような試合でした。
リーグ戦の結果
屋代が1本だけ足りなくて本数差でリーグあがれませんでした。
予選リーグ敗退です。
ほんと嘘のようです。
男子も大きな拍手で一生懸命応援をおくってました。
いいなーって思いました。
みんないい試合しました。
最後まで攻め続けてよかったと思います。
悔しくて悔しくて母たちも一緒に泣きました。

男子予選
屋代 4-0 松商

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



予選1位抜け 決勝トーナメントへ進みます。




そして相手は男子も佐久長聖

佐久長聖 2-1 屋代

先鋒 かかんに攻めますが上段の相手に苦戦。1本面とられました。負け
次鋒 最初に1本先にとられますがそのあと2本とってきました。 勝ち
中堅 ものすごくせめていいうちもたくさんありましたが旗があがりません。
    延長になってからもほんといいのがたくさんありましたが引き分けです。
副将 副将もとろうと強気でせめていました。こちらもいい打ちがほんとたくさん 
    ありましたが旗があがりません。延長も最後まで果敢に攻めましたが結局引き分け。
    1-1 本数も同数で大将にたくします。
大将 最初に面をとられましたがそのあと果敢に攻めました。
    こちらもいい小手や面があったのですが旗があがりません。 結果負け

いい試合でした。みんなせめてました。いい打ちもたくさんありました。
保護者の目からみたら完璧でしょっと思われるもの旗があがらないのが
たくさんありました。審判の目から見て1本にはならなかったのでしょう。
悔しいです。でもこれ剣道 審判のあるスポーツなんです。

男子順々決勝で敗退。越にもすすめません(ー_ー)!!
でも部員全員が一体なって
試合をしている選手も応援の選手も
ほんとにいい光景をみることができました。

団体戦結果
男子は松代
女子は佐久長聖 優勝しました。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



決勝戦も3決もとてもいい試合でした。
「おめでとうございます!インターハイでのご活躍期待致します!」




屋代はちえちゃんのインターハイがありますが
他の先輩たちにとっては最後の試合となりました。
お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。


平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会



平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会








大会結果

男子団体

優勝 松代
準優勝 日大
3位 長商
4位 佐久長聖

女子団体
優勝 佐久長聖
準優勝 塩尻志学館
3位 日大
4位 松代

団体戦
1位がインターハイ
4位まで北信越大会出場

男子個人

優勝 宮本(松代)
準優勝 大久保(長商)
3位 堀内(長商)
4位 清水(佐久長)
ベスト8 
大久保(日大) 
我山(上田) 
中澤(篠ノ井)
高橋(佐久長聖)

女子個人

優勝 小山(屋代)
準優勝 中村(長商)
3位 宮沢(佐久長)
4位 青木(佐久長)
ベスト8
篠澤(佐久長)
斉藤(下伊那)
宮澤(佐久長)
内田(塩尻志学)

個人戦
1位2位インターハイ
ベスト8まで北信越出場













































ここからはひとりつぶやきです(笑)
2日間みなさんお疲れ様でした。
泣いたり笑ったりで見ている保護者もつかれました(笑)
懐かしい母たちや子どもたちにもたくさん会えました。
おもわずハグし合いあっちゃいますねー
大学生になって綺麗になっていると
声をかけられても誰だかわからないよ(笑)
県大会でゎこの再会もとっても楽しみな一つですね。

試合だから勝ち負けがある。
そしてそれを左右しているのが剣道では審判。
今回 小学生の時富山の大会に行っていらい
ものすごく悔しさを感じて帰ってきました。
打っても打っても旗があがらない。
まぁその審判とては1本になっていないでしょう。
誰もがさっとあげる1本にしなきゃいけなんでしょう。
でもなーって感じるのは何本かありました。
剣道って審判がいる厳しいスポーツなんだとあらためて
感じました。

でもでも子どもたちからは
たくさんの感動と勇気をもらいました。
ここまでよく稽古がんばってきたと思います。
新人戦からずっとみてきましたが
チームとしても成長してきたと思います。
一緒に戦ってきた先輩方ともう稽古ができないかと思うと
本当に寂しいです。
このチームで戦えてよかったって思えましたか?
先輩方そして保護者の先輩がには
たくさん教えていただきました。
ありがとうございました。
先輩方の悔しさを胸にまた新しいチームでがんばって
いかなきゃいけないと思います。

りょうお疲れ様。
この屋代の胴をつけて1年
先輩たちの中でがんばってきたね。

平成27年度長野県高等学校総合体育大会 剣道競技大会




3月に事故にあってからずっとずっと
苦しんでがんばっている君を見てきました。
北信までに間に合うのだろうかっと
痛い体とむきあって
医者に通いながら必死で稽古もがんばって
先輩たちとインターハイに行きたいという
想いでずっとやってきたよね。
でも県大会は北信にくらべたら
ほんとよく動けていたと思います。
いい面だったよ!!
カッコよかったよ!!
そう言っても
結果タイプの君にとっては
なぐさめにもならないことを知ってます。
かえってきてから口もききませんね。
しかたないでしょう。
悔しいね。
しばらくは見守っていくしかないですね。
今すぐさぁ次へという気持ちにはなれませんね。
時間が必要ですね。
でも立ち直って前をむいて
また目標にむかってがんばれる
その力があると私は信じてます。
次は君がチームをしょっていくばんです。

でも今は
少し体も心もを休めてほしいと思います。
体にも心にも栄養とろうね!!
そしてそして
いつもいつも
元気をくれて
感動をくれて
「ありがとう」





同じカテゴリー(大会)の記事画像
第46回全国中学校剣道大会 終了
第46回全国中学校剣道大会 団体決勝 始まります‼️
第46回全国中学校剣道大会
第37回 北信越中学校総合競技大会 結果
第37回 北信越中学校総合競技大会  個人戦
第27回JR東日本ジュニア剣道大会
同じカテゴリー(大会)の記事
 第46回全国中学校剣道大会 終了 (2016-08-21 18:31)
 第46回全国中学校剣道大会 団体決勝 始まります‼️ (2016-08-21 11:45)
 第46回全国中学校剣道大会 (2016-08-19 14:49)
 第37回 北信越中学校総合競技大会 結果 (2016-08-04 19:07)
 第37回 北信越中学校総合競技大会 個人戦 (2016-08-04 11:54)
 第27回JR東日本ジュニア剣道大会 (2016-08-02 23:44)

Posted by kiyono at 08:00│Comments(2)大会
この記事へのコメント
myu, 様

こんばんわ。
「つぶやき」に

審判(umpire)は勝負の白黒をつけるけど
調整者(referee)は試合をコントロールするんです

気持ち、分かります
なぜ、ここで旗が上がらないんだろう
なぜ、ここで

絶対的な優劣があれば別ですけれど
拮抗した優劣なら一瞬の技と一瞬の見極めで決まりますよね

例えばフェンシングのように突いた際にランプが付く様になればいいのでしょうが

やっぱり、剣道は「武道」であり「礼節」を重んじる鍛錬なんでしょう。

素晴らしいです!
そこにいられる子供たちって!
もしかして、勝負では「理不尽」なことかもしれないけれど
彼らが「そこ」を越えていったら、きっと、素敵な大人になれちゃいますよね。
Posted by 店主がお店主がお at 2015年06月09日 19:37
店主がおさん
コメントありがとうございます♪
そしてあたたかいお言葉
ぐっときてしまいました。
剣道は「武道」であり「礼節」を
重んじる鍛錬
そうですね。
いろんな意味で考えさせられました。
ありがとうございました。
Posted by myu at 2015年06月10日 10:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人