2015年07月13日
第54回長野県中学校総合体育大会 夏季大会 結果
2015年7月11日土曜日〜12日日曜日
第54回長野県中学校総合体育大会 夏季大会
両日無事に終了しました。







団体は優勝校1チームだけ
個人は優勝、準優勝2名だけが
全国大会に進めます。
清野からは
松代の北澤くんが
個人と団体と両方で全国大会出場となりました。
ほんとよくがんばってきたと思います。
「おめでとうございます」
大会結果
◆男子団体戦 結果
第1位 松代
第2位 丘
第3位 佐久長聖
第4位 緑ヶ丘
◆女子団体戦 結果
第1位 柳町
第2位 下條
第3位 浅間
第4位 松代
※優勝校は全国大会へ出場
※上位3校は北信越大会へ出場
◆ベストマナー賞
長野北部 (女子)
◆男子個人戦 結果
第1位 横田 寛大(松代)
第2位 北澤 龍之介(松代)
第3位 下 高(更埴西)
第4位 久保田 龍成(松代)
第5位 森山 輝斗(丘)
第6位 石坂 琉馬(更埴西)
上位2名全国大会へ出場
上位6名北信越大会へ出場
◆女子個人戦 結果
第1位 池田 瑛美子(松代)
第2位 平 小雪 (鼎)
第3位 新井 結依菜(浅間)
第4位 樋口 歩香(長野北部)
第5位 朝山 珠夢(下條)
第6位 春原 日向子(常盤)
上位2名全国大会へ出場
上位6名北信越大会へ出場
北信越大会は8/7(金) 福井武道館
全国大会は8/22(土)~24(日) 秋田県立武道館
で開催されます。
ここをめざしてみんながんばってきましたから
どうしてあの時っていう
悔しい涙
勝った!という
うれしい涙
たくさんの涙がながれました。
そこにはいろんなドラマががあったと思います。
それは戦っている本人だけでなく
監督や先生方、保護者も同じ想いです。
でも勝っても負けても
がんばっている子どもたち姿に
果敢に
立ち向かっていく
子どもたちの姿に
いつもいつも
私たちは感動をいただきています。
保護者も祈るような気持ちで見守った
2日間だったと思います。
お疲れさまでした。
剣道って竹刀を持ってコートにたったら
どんな小さな子でも
結局は一人で戦ってくるわけで
ほんとに
ドキドキお腹が痛くなるような気持ちで
親はずっと見ています。
それはどんなに大きくなってもかわりません。
勝たせたい
勝ってほしい
そう祈るような気持ちで
時には涙を流しながた見ているときもあります。
でもね勝負だから
負けちゃうときもある
だってずっと勝ち続けるのは
むずかしい
家の子はよく言います。
「負けたくてコートにたつやつなんか一人もいない!」
「みんな必死で戦っている」って
だからね
負けてきても怒ってはいけないと思うのです。
負けた本人が一番つらいし
いちばんわかっているんだと思う。
そして親同士も
団体で戦っているとき
ついつい自分の子が負けてしまうと
謝ってしまう時がある。
でも本人は必死で戦ってきてるんです。
親が謝るのはちがうと思う。
がんばったね!って
いい試合ありがとうって
たくさん楽しませてもらったよーって
言ってあげてほしいなーって思います。
全国大会に出るというのは目標。
でも剣道をしている目的は?
その目的がはたせたら負けたしまったことにも意味があるって思います。
全国大会に進んだ選手のみなさん
おめでとうございます!
きみに負けて悔しいって思っている選手の気持ちも背負って
ここまた精進して
長野県の剣道を全国大会でみせてきてください。
ここからだと思います。
ここからの君たちをみていきたいと思います。
第54回長野県中学校総合体育大会 夏季大会
両日無事に終了しました。







団体は優勝校1チームだけ
個人は優勝、準優勝2名だけが
全国大会に進めます。
清野からは
松代の北澤くんが
個人と団体と両方で全国大会出場となりました。
ほんとよくがんばってきたと思います。
「おめでとうございます」
大会結果
◆男子団体戦 結果
第1位 松代
第2位 丘
第3位 佐久長聖
第4位 緑ヶ丘
◆女子団体戦 結果
第1位 柳町
第2位 下條
第3位 浅間
第4位 松代
※優勝校は全国大会へ出場
※上位3校は北信越大会へ出場
◆ベストマナー賞
長野北部 (女子)
◆男子個人戦 結果
第1位 横田 寛大(松代)
第2位 北澤 龍之介(松代)
第3位 下 高(更埴西)
第4位 久保田 龍成(松代)
第5位 森山 輝斗(丘)
第6位 石坂 琉馬(更埴西)
上位2名全国大会へ出場
上位6名北信越大会へ出場
◆女子個人戦 結果
第1位 池田 瑛美子(松代)
第2位 平 小雪 (鼎)
第3位 新井 結依菜(浅間)
第4位 樋口 歩香(長野北部)
第5位 朝山 珠夢(下條)
第6位 春原 日向子(常盤)
上位2名全国大会へ出場
上位6名北信越大会へ出場
北信越大会は8/7(金) 福井武道館
全国大会は8/22(土)~24(日) 秋田県立武道館
で開催されます。
ここをめざしてみんながんばってきましたから
どうしてあの時っていう
悔しい涙
勝った!という
うれしい涙
たくさんの涙がながれました。
そこにはいろんなドラマががあったと思います。
それは戦っている本人だけでなく
監督や先生方、保護者も同じ想いです。
でも勝っても負けても
がんばっている子どもたち姿に
果敢に
立ち向かっていく
子どもたちの姿に
いつもいつも
私たちは感動をいただきています。
保護者も祈るような気持ちで見守った
2日間だったと思います。
お疲れさまでした。
剣道って竹刀を持ってコートにたったら
どんな小さな子でも
結局は一人で戦ってくるわけで
ほんとに
ドキドキお腹が痛くなるような気持ちで
親はずっと見ています。
それはどんなに大きくなってもかわりません。
勝たせたい
勝ってほしい
そう祈るような気持ちで
時には涙を流しながた見ているときもあります。
でもね勝負だから
負けちゃうときもある
だってずっと勝ち続けるのは
むずかしい
家の子はよく言います。
「負けたくてコートにたつやつなんか一人もいない!」
「みんな必死で戦っている」って
だからね
負けてきても怒ってはいけないと思うのです。
負けた本人が一番つらいし
いちばんわかっているんだと思う。
そして親同士も
団体で戦っているとき
ついつい自分の子が負けてしまうと
謝ってしまう時がある。
でも本人は必死で戦ってきてるんです。
親が謝るのはちがうと思う。
がんばったね!って
いい試合ありがとうって
たくさん楽しませてもらったよーって
言ってあげてほしいなーって思います。
全国大会に出るというのは目標。
でも剣道をしている目的は?
その目的がはたせたら負けたしまったことにも意味があるって思います。
全国大会に進んだ選手のみなさん
おめでとうございます!
きみに負けて悔しいって思っている選手の気持ちも背負って
ここまた精進して
長野県の剣道を全国大会でみせてきてください。
ここからだと思います。
ここからの君たちをみていきたいと思います。
決勝は
とにかくひたすらに仲間を信じて戦いました
表彰式で優勝旗を持ってきたのは控えの選手のMくん。
控え選手としていつも付き人を完璧にこなしてくれました。
Mくんが優勝旗をもらう!と、決めていました。
先生からは
このチームの良いところは誰一人としてMくんをを馬鹿にしなかったことだ。
と言ったそうです
最後はチーム力で勝ち取った全中でした。
最高の仲間に巡り会えたことにありがとうです!



とにかくひたすらに仲間を信じて戦いました
表彰式で優勝旗を持ってきたのは控えの選手のMくん。
控え選手としていつも付き人を完璧にこなしてくれました。
Mくんが優勝旗をもらう!と、決めていました。
先生からは
このチームの良いところは誰一人としてMくんをを馬鹿にしなかったことだ。
と言ったそうです
最後はチーム力で勝ち取った全中でした。
最高の仲間に巡り会えたことにありがとうです!



第46回全国中学校剣道大会 終了
第46回全国中学校剣道大会 団体決勝 始まります‼️
第46回全国中学校剣道大会
第37回 北信越中学校総合競技大会 結果
第37回 北信越中学校総合競技大会 個人戦
第27回JR東日本ジュニア剣道大会
第46回全国中学校剣道大会 団体決勝 始まります‼️
第46回全国中学校剣道大会
第37回 北信越中学校総合競技大会 結果
第37回 北信越中学校総合競技大会 個人戦
第27回JR東日本ジュニア剣道大会
Posted by kiyono at 13:30│Comments(4)
│大会
この記事へのコメント
ありがとうございました
たくさんの皆さんの声援でここまで
くることができました。
長野県の代表として恥ずかしくないよう
精一杯の力で戦ってまいります
たくさんの皆さんの声援でここまで
くることができました。
長野県の代表として恥ずかしくないよう
精一杯の力で戦ってまいります
Posted by 松中母 at 2015年07月13日 10:30
松中母さん
コメントありがとうございます♪
おめでとうございます!!
そしてお疲れ様でした~
全中まであと1ケ月ちょっと
ここからまた稽古がんばってほしいですね~
コメントありがとうございます♪
おめでとうございます!!
そしてお疲れ様でした~
全中まであと1ケ月ちょっと
ここからまた稽古がんばってほしいですね~
Posted by myu,
at 2015年07月13日 10:56

myu, 様
こんばんわ。
子供たちが、親に「夢」を見させてくれているのです。
いいじゃないですか、それで。
声援を贈るという「幸せ」がありますよね。
そうして「夢」を見せてくれた子供たちへのお礼は、あったかいご飯かな。
こんばんわ。
子供たちが、親に「夢」を見させてくれているのです。
いいじゃないですか、それで。
声援を贈るという「幸せ」がありますよね。
そうして「夢」を見せてくれた子供たちへのお礼は、あったかいご飯かな。
Posted by 店主がお
at 2015年07月13日 20:49

店主がおさん
コメントありがとうございます♪
ほんと
たくさんの夢もらてますね(●^o^●)
お礼は
あったかいごはん。
ほんとそうですね~それくらいしか
できることないですね~
コメントありがとうございます♪
ほんと
たくさんの夢もらてますね(●^o^●)
お礼は
あったかいごはん。
ほんとそうですね~それくらいしか
できることないですね~
Posted by myu,
at 2015年07月14日 08:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。