2015年11月16日
2015 清野合宿
2015年10月31日~11月1日
秋の深まる中
2015 清野合宿が1泊2日で行われました。
場所は、
長野市青少年錬成センターです!


◇合宿1日目
朝9時
凛と張りつめた体育館に
キャプテンの声が響き渡り稽古開始!!


全員竹刀を持って集合。
上下素振り
正面素振り
体捌き素振り
左右面素振り
早素振り…
倉石先生、永井先生、和貴先生から
アドバイスをいただきながら
永遠に振り続けた午前中の稽古
肩、腕が上がらない(涙)…
ピヨ組も頑張った!

午後2時
午後稽古開始!!
500本素振りからの
追込み稽古が和貴先生の力強い太鼓の合図で始まります!
少しでも行動が遅いと始動が遅れます。
空気を読み流れに乗ることの機敏さも学んでいるな〜と感じます
皆、必死に頑張っていました!
午前中、素振りを頑張ったピヨ組は
アスレチックとグランドで体力作り。
大きな声を出し走り回り
『ダルマさんが転んだ!』の追込みは
ゆい先生、ペコちゃん先生もクタクタ〜〜
さすが!ピヨ組…参りました!!
午後5時
腹ペコの子ども達が待ちに待った夕食。
一気に食堂が賑やかな場に変わった(^。^)
メニューはカレー!いや違う!
超豪華…ハンバーグカレーだぁ!!
甘口〜中辛〜辛口〜


それぞれ準備してくれたお母さん達(o^^o)
エプロン付けて張り切ってたお父さん。
ハンバーグを焼いている姿はまるでシェフのお父さん!
親達の思いが美味しい味に大変身!
子ども達の『美味しい!』の言葉に親達の笑顔もステキでした(●^o^●)


仕事を終えた
洋謙先生、優馬先生、隆先生合流です♪
午後7時半
夜稽古開始!
切返し・打ち込み・掛かり稽古。
息つく暇なく先生方が元に立ちで稽古開始!
やはり出遅れると先生には稽古をつけてもらえません
皆んな必死でダッシュです


稽古が終わり整列。
今日1日の稽古を通し学んだこと、できなかったこと、努力したこと…
明日に活かせるようにと1日目の稽古が終了した。
夜もちろん勉強もします。
文武両道ですぅ!



中学生の翔太郎、奏斗が
北信大会優勝のお土産を持って合流
おめでとう!
さぁ〜汗を流した後はお風呂へ…
2日目に備え22時就寝。


ここからは先生方、保護者達の剣道談議
熱心な会話が朝方まで続いた合宿1日目の夜でした

◇合宿2日目
朝6時
体育館集合。
朝の寒さと眠さとの戦いでしたが、誰一人遅刻せず集合⊂((・⊥・))⊃

さぁ…朝練開始です。
吐く息も白く身体に力が入ります。
500本素振りからの稽古です。
大きな声と肩を使って大きく振る。
途中、声が小さくなったり、
リズムが合わなくなった時点で最初からやり直し。
低学年、高学年関係なく連帯責任。
途中6年生の『ファイト〜』『頑張れ』の声掛けが入り
また更に声が大きく響きます(o^^o)
さすが6年生、皆んなを引っ張る力はピカイチです!
子ども達に引き出され、先生方も大きな声を出し、
全員一緒に最後まで素振りができました(^^)
後半30分は追込み稽古
中学生の追込みには勢いがあり
いいお手本になりました!
朝7時半
朝食



今日も元気にがんばるぞ!!
そして
片付けです!
使用させていただいた
部屋、お風呂、トイレの掃除です。
それぞれ分担し
『来た時よりもきれいに!』を心がけ掃除しました。
9時半
午前稽古開始
主に低学年を指導している隆先生の基本技を中心の指導です。
何時も熱心に教えてもらっている
低学年はやはり上手い!
高学年のお手本になる技もあり、
低学年が張り切る姿も見れました。
何やらピヨ組が騒がしくなって来たと思ったら…
お弁当を持って少年科学センターへお出かけ!
剣道仲間とのお出かけは、
剣道以外でも仲良く触れ合う機会にもなっていいよね〜
楽しんだかな♪︎




午前の稽古
もう一踏ん張り!
先生方の元立ちで打ち込み、掛かり稽古
気がつくと、順番待ちをしている子ども達から
『ファイト〜!ファイト〜!』と声掛けが!
1人の発声から2人へ、2人から3人へと
連鎖で全員の声掛けが体育館全体に響き渡りました~
14時
清野紅白戦
全員シャッフル、2チームに分かれ紅白戦開始です!

審判・洋謙先生、優馬先生
両チーム緊張感の中、試合が始まりました。
合宿を見守り続けた親達も気が気ではありません。
続々と体育館に足を運んきました
勝敗が決まり負けて悔しいチームが
監督に2試合目をお願いに!
永井先生から
もう1試合やるぞ!
ガチ勝負だぞ!と…
全員、気合いの入り方がハンパなく
両チーム闘志メラメラですW(`0`)W
審判・和貴先生、洋謙先生、優馬先生
赤・隆先生監督
白・ペコちゃん先生監督
ピヨ組も保護者もチーム清野全員で参戦です!
各チーム円陣を組み中学生の合図で気合い入れしました~
最後の最後まで勝敗が見えず、
チームの応援、保護者の声援を受け全員熱い一戦が繰り広げました。
試合後の相互に礼
『ありがとうございました』
の言葉には、2日間の頑張りと
全力を出し切った思いがこもっているなぁと感じました!




さぁ…いよいよ最後の稽古
先生方の元立ちで稽古です
永井先生の『稽古』の合図で猛ダッシュ!


30分の稽古は全員、力一杯精一杯先生方に掛かっていきました
シーンと静まった体育館に
キャプテンの声が響き
『ありがとうございました』と
2日間の合宿が終了しました
永井先生からのご褒美に1本のブドウジュースを
いただき皆んなで少しずつ分け合いました~
合宿を乗り切った達成感、
充実感で子ども達が
目をキラキラさせて全員笑顔で『カンパーイ』しました!
最後は、お世話になった施設の方に挨拶です。
施設の館長さんより
『見えないところもきれいに掃除をしてくれてありがとう』
と今までにないチームだとお褒めの言葉をいただきました。

解散式では、キャプテンより
『2日間、お世話してくれて、美味しいご飯を食べさせていただき
お父さん、お母さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします』
と皆んなの思いを込めた感謝を伝えることがでしました。

1日目の素振りで
手の皮がむけ、豆ができ
辛くて辛くて肩や腕が上がらなくて
歯を食いしばり泣きながら頑張る子どもたち
親たちも
そんながんばっている姿を見ながら
見守るしかない!
がんばれってーって気持ちで
こっそり
涙を流す姿もありました。
苦しくても
乗り越え
踏ん張ることを
そして
皆んなで声を出し、
励まし合いながら乗り切ることを
学べた合宿になったと思います。
お世話になった合宿所、管理人さんへの
感謝の気持ちももつことの大切さも学びました。
子ども達、
指導者、
そして保護者も含めのみんなが
2日間の合宿を『最後までやり切る!!』
という思いがあったからこそ、
無事に終了することができたのだと思います。
同じ釜の飯を食べた仲間!
チーム清野の絆が更に深まり強くなりました。
お疲れ様でした~
秋の深まる中
2015 清野合宿が1泊2日で行われました。
場所は、
長野市青少年錬成センターです!


◇合宿1日目
朝9時
凛と張りつめた体育館に
キャプテンの声が響き渡り稽古開始!!


全員竹刀を持って集合。
上下素振り
正面素振り
体捌き素振り
左右面素振り
早素振り…
倉石先生、永井先生、和貴先生から
アドバイスをいただきながら
永遠に振り続けた午前中の稽古
肩、腕が上がらない(涙)…
ピヨ組も頑張った!

午後2時
午後稽古開始!!
500本素振りからの
追込み稽古が和貴先生の力強い太鼓の合図で始まります!
少しでも行動が遅いと始動が遅れます。
空気を読み流れに乗ることの機敏さも学んでいるな〜と感じます
皆、必死に頑張っていました!
午前中、素振りを頑張ったピヨ組は
アスレチックとグランドで体力作り。
大きな声を出し走り回り
『ダルマさんが転んだ!』の追込みは
ゆい先生、ペコちゃん先生もクタクタ〜〜
さすが!ピヨ組…参りました!!
午後5時
腹ペコの子ども達が待ちに待った夕食。
一気に食堂が賑やかな場に変わった(^。^)
メニューはカレー!いや違う!
超豪華…ハンバーグカレーだぁ!!
甘口〜中辛〜辛口〜


それぞれ準備してくれたお母さん達(o^^o)
エプロン付けて張り切ってたお父さん。
ハンバーグを焼いている姿はまるでシェフのお父さん!
親達の思いが美味しい味に大変身!
子ども達の『美味しい!』の言葉に親達の笑顔もステキでした(●^o^●)


仕事を終えた
洋謙先生、優馬先生、隆先生合流です♪
午後7時半
夜稽古開始!
切返し・打ち込み・掛かり稽古。
息つく暇なく先生方が元に立ちで稽古開始!
やはり出遅れると先生には稽古をつけてもらえません
皆んな必死でダッシュです



稽古が終わり整列。
今日1日の稽古を通し学んだこと、できなかったこと、努力したこと…
明日に活かせるようにと1日目の稽古が終了した。
夜もちろん勉強もします。
文武両道ですぅ!



中学生の翔太郎、奏斗が
北信大会優勝のお土産を持って合流
おめでとう!
さぁ〜汗を流した後はお風呂へ…
2日目に備え22時就寝。


ここからは先生方、保護者達の剣道談議
熱心な会話が朝方まで続いた合宿1日目の夜でした

◇合宿2日目
朝6時
体育館集合。
朝の寒さと眠さとの戦いでしたが、誰一人遅刻せず集合⊂((・⊥・))⊃

さぁ…朝練開始です。
吐く息も白く身体に力が入ります。
500本素振りからの稽古です。
大きな声と肩を使って大きく振る。
途中、声が小さくなったり、
リズムが合わなくなった時点で最初からやり直し。
低学年、高学年関係なく連帯責任。
途中6年生の『ファイト〜』『頑張れ』の声掛けが入り
また更に声が大きく響きます(o^^o)
さすが6年生、皆んなを引っ張る力はピカイチです!
子ども達に引き出され、先生方も大きな声を出し、
全員一緒に最後まで素振りができました(^^)
後半30分は追込み稽古
中学生の追込みには勢いがあり
いいお手本になりました!
朝7時半
朝食



今日も元気にがんばるぞ!!
そして
片付けです!
使用させていただいた
部屋、お風呂、トイレの掃除です。
それぞれ分担し
『来た時よりもきれいに!』を心がけ掃除しました。
9時半
午前稽古開始
主に低学年を指導している隆先生の基本技を中心の指導です。
何時も熱心に教えてもらっている
低学年はやはり上手い!
高学年のお手本になる技もあり、
低学年が張り切る姿も見れました。
何やらピヨ組が騒がしくなって来たと思ったら…
お弁当を持って少年科学センターへお出かけ!
剣道仲間とのお出かけは、
剣道以外でも仲良く触れ合う機会にもなっていいよね〜
楽しんだかな♪︎




午前の稽古
もう一踏ん張り!
先生方の元立ちで打ち込み、掛かり稽古
気がつくと、順番待ちをしている子ども達から
『ファイト〜!ファイト〜!』と声掛けが!
1人の発声から2人へ、2人から3人へと
連鎖で全員の声掛けが体育館全体に響き渡りました~
14時
清野紅白戦
全員シャッフル、2チームに分かれ紅白戦開始です!

審判・洋謙先生、優馬先生
両チーム緊張感の中、試合が始まりました。
合宿を見守り続けた親達も気が気ではありません。
続々と体育館に足を運んきました
勝敗が決まり負けて悔しいチームが
監督に2試合目をお願いに!
永井先生から
もう1試合やるぞ!
ガチ勝負だぞ!と…
全員、気合いの入り方がハンパなく
両チーム闘志メラメラですW(`0`)W
審判・和貴先生、洋謙先生、優馬先生
赤・隆先生監督
白・ペコちゃん先生監督
ピヨ組も保護者もチーム清野全員で参戦です!
各チーム円陣を組み中学生の合図で気合い入れしました~
最後の最後まで勝敗が見えず、
チームの応援、保護者の声援を受け全員熱い一戦が繰り広げました。
試合後の相互に礼
『ありがとうございました』
の言葉には、2日間の頑張りと
全力を出し切った思いがこもっているなぁと感じました!




さぁ…いよいよ最後の稽古
先生方の元立ちで稽古です
永井先生の『稽古』の合図で猛ダッシュ!


30分の稽古は全員、力一杯精一杯先生方に掛かっていきました
シーンと静まった体育館に
キャプテンの声が響き
『ありがとうございました』と
2日間の合宿が終了しました
永井先生からのご褒美に1本のブドウジュースを
いただき皆んなで少しずつ分け合いました~
合宿を乗り切った達成感、
充実感で子ども達が
目をキラキラさせて全員笑顔で『カンパーイ』しました!
最後は、お世話になった施設の方に挨拶です。
施設の館長さんより
『見えないところもきれいに掃除をしてくれてありがとう』
と今までにないチームだとお褒めの言葉をいただきました。

解散式では、キャプテンより
『2日間、お世話してくれて、美味しいご飯を食べさせていただき
お父さん、お母さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします』
と皆んなの思いを込めた感謝を伝えることがでしました。

1日目の素振りで
手の皮がむけ、豆ができ
辛くて辛くて肩や腕が上がらなくて
歯を食いしばり泣きながら頑張る子どもたち
親たちも
そんながんばっている姿を見ながら
見守るしかない!
がんばれってーって気持ちで
こっそり
涙を流す姿もありました。
苦しくても
乗り越え
踏ん張ることを
そして
皆んなで声を出し、
励まし合いながら乗り切ることを
学べた合宿になったと思います。
お世話になった合宿所、管理人さんへの
感謝の気持ちももつことの大切さも学びました。
子ども達、
指導者、
そして保護者も含めのみんなが
2日間の合宿を『最後までやり切る!!』
という思いがあったからこそ、
無事に終了することができたのだと思います。
同じ釜の飯を食べた仲間!
チーム清野の絆が更に深まり強くなりました。
お疲れ様でした~