清野育成会剣道クラブ

2015年02月15日

一歩を踏み出せる自分になる!

2015年2月11日
須子はるか氏の講演会
『一歩を踏み出せる自分になる!~自転車ランプの法則』
に行ってきました~
場所は、長野市生涯学習センターです。

一歩を踏み出せる自分になる!



一歩を踏み出せる自分になる!




須子はるかさんは
1977年生まれ37歳。
家族はフランス人の夫&3人のお子さん。
3歳の時に円形脱毛症になるほご神経質な子どもだったところから、
18歳で海外へ飛び出し、アメリカ~ブラジルと経て26歳で起業。
「どうしたら一歩を踏み出せますか?」
「勇気がありますよね」っと言われ続け
一歩を踏み出すためには勇気もやる気も必要ないことに気づきます。
現在は、研修や講演の仕事とあわせ、
「いつか独立したい」
「自分の想いをカタチにしたい」という女性のために
「professional Women'sCircle」を立ち上げ、
「一歩踏み出す」お手伝いをされています。

コーチングの仲間たちもたくさん参加してました。
せっかく時間とお金を使って受けにきたので
講演会が終わった後に自分も一歩踏み出せたらいいなーって
思ってお話お聞きしました。

最初はご自分のお話をしてくださいました。
3歳の時円形脱毛症になるほど
神経質で家にどろぼうが入るんじゃないかって心配で
しょうがなかったり、
絵本を読まれても怖くてしょうがなかったっと。
そんな彼女は高校で柔道部に入部したそうです。
そしてここで変わったそうです。
きつくてきつくて辛い稽古を乗り切った!
あの時の辛さを思い出せばなんでも乗り越えられるっと。
そしてさらに悲しい出来事がありました。
16歳でお父様を亡くされたそうです。
お葬式で
いつか私も必ずあの白い骨になるんだなー
やりたいことは今やらないと!!っと感じます。
今日のこの1日というのは
どこかの誰かがのどから手が出るほど
生きたくて生きたくてほしかった1日なんだと。
高校を卒業した彼女はアメリカに留学。
そしてブラジルへいくために
路上で募金をしたり、教会で寝泊まりしたり、
いろいろな経験をされたそうです。
そして日本に戻り起業されます。

今日のテーマは
『一歩を踏み出せる自分になる!~自転車ランプの法則』

一歩を踏み出せる自分になる!



最初のお話でガツンときましたよ。
一歩を踏み出すためには勇気もやる気も必要ない!!
踏み出したら勇気もやる気もでる!
これが自転車ランプの法則だそうです。
勇気がないから行動できない→×
行動するから勇気がでる→○
他人の目がきになって言いたいことが言えない→×
言いたいこと言うと、他人の目が気にならなくなる→○

望む結果と前提を入れ替えてみる!!

望む結果を前提にすればうまくいくそうです。

自転車のランプはごがないと点きませんよね。
夜自転車に乗ろうとして
ランプが点かないからという理由で
自転車をこがなかったら
1時間待っても1日待っても1年たっても
ランプはけっして一人で点くことはありません。

常にできない言い訳をしている自分をみつけました。
あれがないから無理。
これがないからできない。
勇気がないから
自信がないから
やる気がでないから

勇気もやる気も
自転車のランプのようなもの
待っていてはわいてこないそうです。
行動というペダルがまわらうからこそ
はじめてうまれてくる。
先に行動することが大切なんだそうです。
そしてこの法則にはステップがあります。

1 決断

いちばん初めは「変わる」ことを決めること。
「こうありたい」
「こんな自分はもういやだ」という気持ちを十分に味わって
「自分のこんなところを変える」と心に決めます。

2 準備
変われない理由を取り除く
イライラの種を消す
自分がイライラすることを書きだします。
そしてひとつひとつやっつけていきます。

3 感情
行動を妨げる感情を見つける
感情をポジティブにいかす。
どうしても行動しようとすると
不安、嫉妬、恐怖などのマイナスな感情が生まれます。
でもこの感情をうけとめて
見方を変えてあげるといいそうです。
感情は情報だから
このネガティブな情報は私に何を教えてくれているのかなーって
こんな気持ちを抱くなんてダメだーじゃなくて
どうしてどういう解釈をしたらからこんな感情になったんだろうと考える。

解釈がかわればすべてが変わる→感情はマネジメントできる!

物事に対してどんな解釈をしているのか
どんな感情をあじわっているのかを知り受け入れる。
どうして私こんなに落ち込んでいるのかな?
何に落ち込んでいるのかな?
尊敬するあの人だったらどう考えるかな?
10年後の自分だったらどう考えるかな?
そして
いつもとちがう行動をしてみる!!

4 フリ

自信がない?
じゃあ
「自信のあるフリ」でいい!
なれたつもりになって行動します。
フリをすることで今まで
できなかったことができるようになる。
いろんなフリの試着をするといいそうです。
優しい人のフリ
柔軟な人のフリ
他人の目を気にしない人のフリ
行動力豊かな人のフリ

うまくできない
やらないとうまくならない
完璧なスタートを手放して
完璧なゴールをめざしましょう。

5 振り返る

「できた」「やった」を確認する
今のあなたにできることだけやればよい
90%くらい失敗をする
なぜなら挑戦しているから
できない
うまくいかなかったら
目標をできる目標にかえてみる
できないことをがんばらない!!

なりたい自分になるために
必要なのは「変わる練習」

うまくまとまりませんがこんな講演内容でした。
テンポがよくわかりやすい講演で
すごく勉強になりました。
そして須子さんとっても綺麗でした。

講演の後は質問コーナーがありました。
そこで
他人の期待×自分のこだわりっという
お話があったのですが
他人がどう期待していて自分はどうしたいのかを
しっかり見つめると
というお話も
両方を知ることでバランスがとれるっと。

そして最後には
今日自分が印象にのこった言葉を
3枚のカードに書いて
今日来た参加者の皆さんと交換しました。
これもすっごくよかったです。

須子さんのこのお話
本がでています
「自転車ランプの法則」

私も買ってサインしていただきました~

一歩を踏み出せる自分になる!



一歩を踏み出せる自分になる!





講演会終了後は
1Fのイタリアントマトへ会場をうつし
交流会をしました。
幸運なことに
パスタとケーキを須子さんおお隣の席でいただけました。

一歩を踏み出せる自分になる!



一歩を踏み出せる自分になる!




そしてたくさんのコーチングの方々とも
交流させていただきました。
一番うれしかったのは私が
コーチングの勉強始める1年くらい前に
うけた
「自己肯定感を育てるケアリングタッチ」の先生を
されていた的場さんに会えたことです。
なんとなく話していたとき
それやったの私だよってお聞きして
びっくりしました。
素敵な方たちとの時間はあっという間でした。

須子さんそして
みなさんありがとうございました。

この日ほんとは別の用事に出掛ける予定でいて
そちらがキャンセルになり
急遽講演会に参加しました。
これも縁だなーって
思います。
今の自分にとって必要なほうがやってくるのかなー
って
私も私の夢にむかって
やる!っとまず決断しました。
さぁ何から行動しようか!!












同じカテゴリー(その他)の記事画像
ブログを引越しました〜
お楽しみレクレーション✨
コーチング✨
お誕生祝い
長野マラソン応援団
第2回つむぎ錬成会
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログを引越しました〜 (2016-08-23 14:19)
 お楽しみレクレーション✨ (2016-07-31 15:55)
 コーチング✨ (2016-06-15 18:03)
 お誕生祝い (2016-05-09 23:22)
 長野マラソン応援団 (2016-04-17 21:03)
 第2回つむぎ錬成会 (2016-04-08 22:41)

Posted by kiyono at 08:00│Comments(2)その他
この記事へのコメント
myu, 様

こんにちわ。

いろいろな場面に遭遇して、羨ましい限りです。
なんか、エリスの論理療法を引っ張り出しました。
「人の感情は、それに先行する出来事によって直接引き起こされるのではなく、その出来事をどう受け止めるかという信念(Belief)によって生じる」というものでした。

勉強になりますm(__)m
Posted by 店主がお店主がお at 2015年02月15日 10:33
店主がおさま
コメントありがとうございます♪
須子さんの感情についての
お話も勉強になりました!
ちょっと感情が動いたとき
あたし今
どうしてこんな解釈したんだろうって
考えるようになりました。
Posted by myu,myu, at 2015年02月16日 08:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人