清野育成会剣道クラブ

2015年10月20日

杏おこわ 料理講習会 

2015年10月12日
『松代De杏おこわウィーク』のイベント
杏おこわ料理講習会に参加してきました~
場所は、寺町商家 金箱邸です。

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 




この日はとっても天気がよくて
庭がきらっきらしてました~
縁側で日向ぼっこしておちゃしている
おばあちゃんたちもいらっしゃいました~

杏おこわ 料理講習会 



先生は寺町商家で
ワンデイシェフをされているなごみさんです。

なごみさんは、
長野県の「三つの星レストラン」として登録されています。
 三つの星とは...
☆ 健康づくり...主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスのとれたメニュー
☆ 食文化継承...郷土食や県産食材の提供
☆ 環境への配慮...小盛りメニューの設定などで食べ残しを減らす
 この要件を満たした飲食店だそうです。

松代では「杏おこわを松代名物に育てる」という活動が
行われていて今回こんなイベントが企画されてました~
以前寺町商家さんのワンデイシェフでなごみさんの
杏おこわ頂いた時
なんてもっちもちで美味しいだろうっと感激し、
それ教えてもらえるのーって友だちと参加です。

やる気満々でエプロン持参していきましたが
寺町商家さんのキッチンが狭いので
実際にはできませんでしたが講習会うけました。

杏おこわ 料理講習会 





まずレシピいただきました~
これは研究に研究をかさねたレシピ
参加した方だけの特典です!

杏おこわ 料理講習会 



そして7~8分蒸されたもち米が
敷きのうに包まれたおこわが飯台にあっつあつで
きました~

杏おこわ 料理講習会 



ここにしとをうっていきます。

杏おこわ 料理講習会 




こんなにいれるの~?ってかんじです。
これがでもあの綺麗なおわの色と味をだしているんですね~


まぜまぜしているとだんだん
水分吸収していきます。

そしてまた蒸します。

簡単だけど手間がかかりますね。
でも敷きのうを上手につかっておられました。
松代のお義母さんもお餅をつくとき上手につかっていた。
よーく教わっておけばよかった。
今はもう施設にいるのでおそわれません(T_T)

そしてまた蒸していきます。
蒸している間
次は
配膳や盛り付けについて教えていただきました。

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 




今日は
『なごみ御前 神無月』の盛り付けを自分でします!

杏おこわ 料理講習会 




案内には試食と書いてあったので
少しいただけるのかと思っていたのですが
ガッツリいただけました~マジでうれしい\(^o^)/

盛り付け後 こんな感じです~

杏おこわ 料理講習会 




なかなか難しいです。

そして炊けたおこわ
ぴっかぴか
てりがでて ひかってる

杏おこわ 料理講習会 




杏おこわ 料理講習会 



自分たちでもります。一人120g測りますよ~

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 




『なごみ御前 神無月』

杏おこわ 料理講習会 




今日もお野菜たくさん140g これでカロリー700g以下 塩分40g
健康的でいいですね~


☆先付け いもなます菊花添え

杏おこわ 料理講習会 




いもなますは数時間芋を水につけて
そしていためてから甘酢につけるそうです。
菊花をそえるだけできれいですね。

☆煮物 かぼちゃ えりんぎ おくら 手作りがんも 人参もみじ

杏おこわ 料理講習会 




優しくたけてました~
がんもはしっかり味がついていて美味しい。
おくらもこうして半分に切って盛り付けるときれいです。

☆揚げ物 蓮根のえびすり身はさみあげ 長芋のかき揚げ 長芋の大学芋

杏おこわ 料理講習会 




揚げてから時間がたっていましたが
とても美味しかったです。
長芋の大学芋 作ってみたい。


☆サラダ きのこのビネグレットソース

杏おこわ 料理講習会 



たっぷりきのこがソテーしてあって
そこにシンプルなソース
あっさり美味しいです。

☆ご飯 杏おこわ 汁物 かきたま汁

杏おこわ 料理講習会 



今日もやっぱりもっちもちで美味しい。

香物 かぶのらっきょう酢漬け

杏おこわ 料理講習会 




デザート 桃のコンポート

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 



こんな大きな桃からできたそうです。
甘くておいしかったです。

どれもとても優しいお味で
美味しかったです。
こんなご飯が作りたいですね。
全部マネできなくても
やってみよっていうのができたらいいなー
杏おこわも挑戦してみたいです。

そして今日はお土産の
杏おこわもつきました~
なんていたれりつくせりなの~

杏おこわ 料理講習会 




丁寧におしえていただいた
なごみさん
ありがとうございました。
そして美味しいご飯を
ご馳走様でした~


そして寺町商家さんにあたらい
お店がオープンして若いお兄さんが
がんばってました!!
自然食品のお店だそうです。

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 



杏おこわのスタンプラリーはまだ
開催していますので
美味しい杏おこわ食べに
是非松代にお越しください!!

杏おこわ 料理講習会 



杏おこわ 料理講習会 






長野市指定有形文化財  寺町商家
FB
長野市松代町松代1226-2
026-214-5013
9:00~17:00



同じカテゴリー(その他)の記事画像
ブログを引越しました〜
お楽しみレクレーション✨
コーチング✨
お誕生祝い
長野マラソン応援団
第2回つむぎ錬成会
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログを引越しました〜 (2016-08-23 14:19)
 お楽しみレクレーション✨ (2016-07-31 15:55)
 コーチング✨ (2016-06-15 18:03)
 お誕生祝い (2016-05-09 23:22)
 長野マラソン応援団 (2016-04-17 21:03)
 第2回つむぎ錬成会 (2016-04-08 22:41)

Posted by kiyono at 08:00│Comments(2)その他
この記事へのコメント
いい体験されましたね~
秘伝のレシピ
知りたいですぅ~
また企画してくれないかなぁ~
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年10月20日 13:41
杏のおこわって、あるんですね!
美味しそうですね♪

桃、素敵ですね!
Posted by がんじい.がんじい. at 2015年10月20日 18:44
ハラハラハーさん
コメントありがとうございます♪
好評だったのでまた企画あるといいなーって思います。




がんじいさん
コメントありがとうございます♪
杏おこわ松代のお店では昔から
だしているところがあります。
それぞれお店によっても味がちがいます。
今の桃はそのままいただくよりこうして
コンポートにしたほうが美味しいそうです!
Posted by myu,myu, at 2015年10月21日 08:12
月曜日はお世話様でした♪

杏おこわ。今回の長野行の前に知って食べてみたかったんですが日曜日にテイクアウト出来るお店が無くて断念したんデス(汗)

出来たらテイクアウト可能なお店が増えてくれると嬉しいデスね♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2015年10月21日 09:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人