2015年01月21日
ガレット・デ・ロワ
LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルーの
「ガレット・デ・ロワ」いただきました~

「ガレット・デ・ロワ」は、フランス伝統菓子。
新年になると町中のお菓子屋さん・パン屋さんの店頭にずらっと並ぶそうです♪
もともとは、キリストの誕生が世界に知らされた日、
1月6日の「エピファニー」に食べられていた物が今では1月中であれば、
何度でも食べられる習慣になっているそうです。
そしてこのお菓子には仕掛けが・・・
仕掛けとは中に入っている「フェーヴ」と言う陶器の人形です。
フランス語で「そら豆」という意味です。
昔は本物の「そら豆」や「金貨」が入っていたそうですが
現在は陶器製の小物や人形が主流だそうです。
最近ではプラスチック製の「フェーヴ」もあってお店によってデザインも様々なようです。

でも今日いただいたのは
フェーヴが別の袋にはいっていて
お楽しみはありませんでした。
息子たちは今年はだれにあたるかなー
なんて楽しみにしてたみたい(笑)
さっくさくのパイ生地で
ご飯の後なのに
美味しくて
バクバク完食され
私の口にはいったのはほんの一切れでした~
季節のお菓子嬉しいですね~
「ごちそうさまでした」

LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルー
「ガレット・デ・ロワ」いただきました~

「ガレット・デ・ロワ」は、フランス伝統菓子。
新年になると町中のお菓子屋さん・パン屋さんの店頭にずらっと並ぶそうです♪
もともとは、キリストの誕生が世界に知らされた日、
1月6日の「エピファニー」に食べられていた物が今では1月中であれば、
何度でも食べられる習慣になっているそうです。
そしてこのお菓子には仕掛けが・・・
仕掛けとは中に入っている「フェーヴ」と言う陶器の人形です。
フランス語で「そら豆」という意味です。
昔は本物の「そら豆」や「金貨」が入っていたそうですが
現在は陶器製の小物や人形が主流だそうです。
最近ではプラスチック製の「フェーヴ」もあってお店によってデザインも様々なようです。

でも今日いただいたのは
フェーヴが別の袋にはいっていて
お楽しみはありませんでした。
息子たちは今年はだれにあたるかなー
なんて楽しみにしてたみたい(笑)
さっくさくのパイ生地で
ご飯の後なのに
美味しくて
バクバク完食され
私の口にはいったのはほんの一切れでした~
季節のお菓子嬉しいですね~
「ごちそうさまでした」

LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルー