2015年01月24日
人生はキズナでできている
鉄拳×Norton 新作パラパラ漫画 『キズナ』
鉄拳さんのパラパラって
見てるとほろってきちゃいますね~
そしてなんだか気持ちがほっこりします!
そしてここにも出てくるこの日本語が好きです。
友だちにも
子どもにも
自分にも言ってあげたい言葉です。
『大丈夫\(^o^)/』
鉄拳さんのパラパラって
見てるとほろってきちゃいますね~
そしてなんだか気持ちがほっこりします!
そしてここにも出てくるこの日本語が好きです。
友だちにも
子どもにも
自分にも言ってあげたい言葉です。
『大丈夫\(^o^)/』
2015年01月23日
第5回真冬の土鍋祭り 麺匠あじゃり
毎年恒例
第5回真冬の土鍋祭り
「麺匠あじゃり」さんに食べに行ってきました~
「真冬のスーラータンメン」(半ライス付)です!

酸っぱ辛い ちょうどいいですね~
スーラタン大好きです!
玉子がマイルドにしてくれていい感じ~
口がかららになったら
サラダバーのキャベツで

私にはちょうどよい量で美味しかったです。
上には苦手セロリがのっていました~
でも食べれました(笑)
土鍋がもうすこしあつあつでもいいかなーって
おもいました~
毎度おなじみ最後のお茶のサービスもうれしいね\(^o^)/

「ご馳走さまでした」
全部ってTシャツGETまでは無理だけど
しばらく楽しめそうですね~



麺匠あじゃり
長野市稲里町中央3-35-2
月~金 11:30~22:00
土日祝 11:00~22:00
第5回真冬の土鍋祭り
1月17日~3月31日
第5回真冬の土鍋祭り
「麺匠あじゃり」さんに食べに行ってきました~
「真冬のスーラータンメン」(半ライス付)です!
酸っぱ辛い ちょうどいいですね~
スーラタン大好きです!
玉子がマイルドにしてくれていい感じ~
口がかららになったら
サラダバーのキャベツで
私にはちょうどよい量で美味しかったです。
上には苦手セロリがのっていました~
でも食べれました(笑)
土鍋がもうすこしあつあつでもいいかなーって
おもいました~
毎度おなじみ最後のお茶のサービスもうれしいね\(^o^)/
「ご馳走さまでした」
全部ってTシャツGETまでは無理だけど
しばらく楽しめそうですね~
麺匠あじゃり
長野市稲里町中央3-35-2
月~金 11:30~22:00
土日祝 11:00~22:00
第5回真冬の土鍋祭り
1月17日~3月31日
2015年01月22日
人の心の欲深さ
よっちゃんの「ちょっといい話」に
のっていて詩がガツンときました~
シェアさせていただきました。

人の心の欲深さよ
初めて小さな芽が出た時には
どんな花でも
咲いてくれさえすればそれでいい...と
あんなに願ったはずなのに
すくすく育つそのうちに
「赤く咲け白く咲けキレイに咲けよ」と
のぞむのか...
人知れず、気づかれもせず
芽をふいてひそかに生きる
小さな花もあるだろうに
忘れまいよ
生まれたばかりの赤子を抱いて
何ものぞまず
うれし泣きした
あの日のことを...
あたりまえのワナにはまると
いまあることが幸せなんだってことに
きづかない
君がいてくれるだけで幸せ
そんな気持ちを思い出させてくれました~
のっていて詩がガツンときました~
シェアさせていただきました。

人の心の欲深さよ
初めて小さな芽が出た時には
どんな花でも
咲いてくれさえすればそれでいい...と
あんなに願ったはずなのに
すくすく育つそのうちに
「赤く咲け白く咲けキレイに咲けよ」と
のぞむのか...
人知れず、気づかれもせず
芽をふいてひそかに生きる
小さな花もあるだろうに
忘れまいよ
生まれたばかりの赤子を抱いて
何ものぞまず
うれし泣きした
あの日のことを...
あたりまえのワナにはまると
いまあることが幸せなんだってことに
きづかない
君がいてくれるだけで幸せ
そんな気持ちを思い出させてくれました~
2015年01月21日
ガレット・デ・ロワ
LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルーの
「ガレット・デ・ロワ」いただきました~

「ガレット・デ・ロワ」は、フランス伝統菓子。
新年になると町中のお菓子屋さん・パン屋さんの店頭にずらっと並ぶそうです♪
もともとは、キリストの誕生が世界に知らされた日、
1月6日の「エピファニー」に食べられていた物が今では1月中であれば、
何度でも食べられる習慣になっているそうです。
そしてこのお菓子には仕掛けが・・・
仕掛けとは中に入っている「フェーヴ」と言う陶器の人形です。
フランス語で「そら豆」という意味です。
昔は本物の「そら豆」や「金貨」が入っていたそうですが
現在は陶器製の小物や人形が主流だそうです。
最近ではプラスチック製の「フェーヴ」もあってお店によってデザインも様々なようです。

でも今日いただいたのは
フェーヴが別の袋にはいっていて
お楽しみはありませんでした。
息子たちは今年はだれにあたるかなー
なんて楽しみにしてたみたい(笑)
さっくさくのパイ生地で
ご飯の後なのに
美味しくて
バクバク完食され
私の口にはいったのはほんの一切れでした~
季節のお菓子嬉しいですね~
「ごちそうさまでした」

LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルー
「ガレット・デ・ロワ」いただきました~

「ガレット・デ・ロワ」は、フランス伝統菓子。
新年になると町中のお菓子屋さん・パン屋さんの店頭にずらっと並ぶそうです♪
もともとは、キリストの誕生が世界に知らされた日、
1月6日の「エピファニー」に食べられていた物が今では1月中であれば、
何度でも食べられる習慣になっているそうです。
そしてこのお菓子には仕掛けが・・・
仕掛けとは中に入っている「フェーヴ」と言う陶器の人形です。
フランス語で「そら豆」という意味です。
昔は本物の「そら豆」や「金貨」が入っていたそうですが
現在は陶器製の小物や人形が主流だそうです。
最近ではプラスチック製の「フェーヴ」もあってお店によってデザインも様々なようです。

でも今日いただいたのは
フェーヴが別の袋にはいっていて
お楽しみはありませんでした。
息子たちは今年はだれにあたるかなー
なんて楽しみにしてたみたい(笑)
さっくさくのパイ生地で
ご飯の後なのに
美味しくて
バクバク完食され
私の口にはいったのはほんの一切れでした~
季節のお菓子嬉しいですね~
「ごちそうさまでした」

LE CONDON BLEU ル・コンドン・ブルー
2015年01月20日
女子力でまちづくり部 in ちくま
まちなかキャンパス
女子力でまちづくり部 in ちくま
の部活動に参加してきました。
場所は、『kitchen vesta (キッチン ヴェスタ)』です。

女子力でまちづくり部ゎ
地域で街の活性化を考えている女性の会です。
食事をとりながらのミーティングをして、アイディアを出し合い、
いろいろな輪を広げビジネスチャンスを広げていこうという会です。
お店をしている人
これからしようとしている人
会社員の人
これから働こうとしている人
いろいろな女性が集まってますぅ。

とりあえず乾杯(●^o^●)

美味しいお料理いただきながら
自己紹介。
わたしは半分以上の方が
はじめまして~でした。
お料理もたくさん。
今日は4500円で飲み放題プランでした。
・シェフの気まぐれサラダ

・カルパッチョ

・シェフのおすすめ一品
ブリの香草焼きでした~

バルサミコがきいていていい感じ。
しいたけのアヒージョ

・フライ料理 ライスコロッケ

久しぶりいキール飲みました~

・特選旬のグラタン

さつまいものグラタンでした。ほっくほくでしたよ。
・肉料理 チキン

こんがり美味しかったですよ~
・おすすめパスタ
しめじのクリームパスタ

・デザート
パンナコッタでした~

今日も素敵な女性がたくさん
集まってきましたよ~

美のプロ
お片付けのプロ
癒しのプロ
HPのプロ
フードのプロ
編集のプロ
これだけたくさんの分野の力が集まったら
楽しいことワクワクするこができそうで
楽しみです。
コワーキングスペース作りたい!
カフェを作りたい!
みんなでなにかイベントをしよう!など
いろんな話がでてきていましたよ~
素敵な頑張っている人との出会いは
刺激をいただけます!!
自分もがんばろう!ってポテンシャルがあがります!
仲間が増えていったらいいなーって思います。
住んでいる街
働いている街
を元気にするために
自分のできることってなんだろう?
どんな街ができたら
いいだろう?
一緒に考えて
行動してみませんか?
まちなかキャンパス
女子力でまちづくり部 in ちくま
kitchen vesta (キッチン ヴェスタ)
長野市鶴賀南千歳町860-24 ビトロアレイ2 1F
026-266-0327
女子力でまちづくり部 in ちくま
の部活動に参加してきました。
場所は、『kitchen vesta (キッチン ヴェスタ)』です。

女子力でまちづくり部ゎ
地域で街の活性化を考えている女性の会です。
食事をとりながらのミーティングをして、アイディアを出し合い、
いろいろな輪を広げビジネスチャンスを広げていこうという会です。
お店をしている人
これからしようとしている人
会社員の人
これから働こうとしている人
いろいろな女性が集まってますぅ。

とりあえず乾杯(●^o^●)

美味しいお料理いただきながら
自己紹介。
わたしは半分以上の方が
はじめまして~でした。
お料理もたくさん。
今日は4500円で飲み放題プランでした。
・シェフの気まぐれサラダ
・カルパッチョ
・シェフのおすすめ一品
ブリの香草焼きでした~

バルサミコがきいていていい感じ。
しいたけのアヒージョ
・フライ料理 ライスコロッケ
久しぶりいキール飲みました~
・特選旬のグラタン

さつまいものグラタンでした。ほっくほくでしたよ。
・肉料理 チキン
こんがり美味しかったですよ~
・おすすめパスタ
しめじのクリームパスタ
・デザート
パンナコッタでした~
今日も素敵な女性がたくさん
集まってきましたよ~
美のプロ
お片付けのプロ
癒しのプロ
HPのプロ
フードのプロ
編集のプロ
これだけたくさんの分野の力が集まったら
楽しいことワクワクするこができそうで
楽しみです。
コワーキングスペース作りたい!
カフェを作りたい!
みんなでなにかイベントをしよう!など
いろんな話がでてきていましたよ~
素敵な頑張っている人との出会いは
刺激をいただけます!!
自分もがんばろう!ってポテンシャルがあがります!
仲間が増えていったらいいなーって思います。
住んでいる街
働いている街
を元気にするために
自分のできることってなんだろう?
どんな街ができたら
いいだろう?
一緒に考えて
行動してみませんか?
まちなかキャンパス
女子力でまちづくり部 in ちくま
kitchen vesta (キッチン ヴェスタ)
長野市鶴賀南千歳町860-24 ビトロアレイ2 1F
026-266-0327
2015年01月19日
泣きたい時は、泣いてもいいんですよ
ベイマックス見に行ってきました~

主人公はヒロという少年
人の心と体を癒やすために兄のタダシが作った
ベイマックスとふれあっていくお話です。
ベイマックは
人を傷つけることは禁じられ、優しい心を持ったロボットです。
誰かの「痛い」という声で起動し、
「ベイマックス、もう大丈夫だよ」という声で
活動を終了する仕組みになっています。
「はじめまして。私はベイマックス。」
「あなたの心とカラダを守ります。」
ヒロ、私はいつもあなたと一緒です
ふわっふわのベイマックス
ちょっとかわいいの動きや
セリフにメッチャ癒されてきました~
兄のタダシが亡くなってやんでいるヒロに
ベイマックスは
「泣きたい時は、泣いてもいいんですよ」
そういってぎゅって抱きしめます。
泣いたり笑ったりあっという間の時間でした~
ほっこりしますよ(●^o^●)
近い将来ふわーって優しく抱きしめてくれる
あんなロボットがいたら
いいなー
あのグータッチのパラララララ~
いいわー
こんなのもあった

主人公はヒロという少年
人の心と体を癒やすために兄のタダシが作った
ベイマックスとふれあっていくお話です。
ベイマックは
人を傷つけることは禁じられ、優しい心を持ったロボットです。
誰かの「痛い」という声で起動し、
「ベイマックス、もう大丈夫だよ」という声で
活動を終了する仕組みになっています。
「はじめまして。私はベイマックス。」
「あなたの心とカラダを守ります。」
ヒロ、私はいつもあなたと一緒です
ふわっふわのベイマックス
ちょっとかわいいの動きや
セリフにメッチャ癒されてきました~
兄のタダシが亡くなってやんでいるヒロに
ベイマックスは
「泣きたい時は、泣いてもいいんですよ」
そういってぎゅって抱きしめます。
泣いたり笑ったりあっという間の時間でした~
ほっこりしますよ(●^o^●)
近い将来ふわーって優しく抱きしめてくれる
あんなロボットがいたら
いいなー
あのグータッチのパラララララ~
いいわー
こんなのもあった
2015年01月18日
犬が「家出をした理由」
FB 切なくて悲しくてより


岩手県のとある家族に起きた、感動の実話。
その家族が飼っていた犬が、突然姿を消しました。
頑張って捜索をしても、一向に見つかりません。
それまで家族の事も家の事も大好きだった飼い犬の家出に、
家族みんなが悲しみに暮れました。
まだまだ寒い季節なので、
「もうダメかもしれない」と、切なる想いを吐露した事も。
しかし一ヶ月後、その犬は帰ってきました。
少し痩せこけて、汚れていましたが、
力強い目で、家族の元に帰ってきました。
みんなが安堵していた時に、
長女が一つの事に気がつきました。
飼い犬の口には、携帯電話のサイズ程の、
『小さな小箱』がくわえられていました。
その後、その飼い犬が「家出をした理由」を
家族が感じ取り、その場でみんなが
泣き崩れることになるなんて、誰も思いませんでした。
その小箱に、母親が驚きの声を出しました。
それにつられて、父親も手で口を覆いました。
その小箱は、間違いなく、その家族の「祖父母」の家にあったものでした。
そしてその小箱の中には・・・
祖父母と共に撮った家族写真や、
長女や次女の小さな子供の頃の
写真が入っていたのです。
祖父母の家は、東日本大震災でほぼ全壊してしまいました。
また、祖父母も、震災をきっかけに、命を失う事になってしまいました。
家族みんなが大好きだった、祖父母。
飼い犬も何度も祖父母の家に連れて行ってもらい、
またたくさん愛情を注がれていました。
震災で祖父母も祖父母との思い出も亡くしてしまったことに、
家族みんなは悲しみに包まれていました。
もちろん、その飼い犬も、悲しい気持ちでいっぱいだったのでしょう。
そんな中、家出した飼い犬が持って来たのが、
たくさん祖父母との思い出が詰まった小箱だったのでした。
家から何十キロも離れている場所で、
家は原型を留めていないくらいボロボロで、
もちろんこの小箱の事を飼い犬が知っているはずもないのに、
間違いなくそこにはたくさんの思い出が詰まった小箱がありました。
まるで、「みんなの思い出は、無くならないよ」と、
飼い犬が家族に訴えかけているかの様に…。
家族みんな、その場で泣き崩れました。
誰もがボロボロと、大粒の涙を流して泣き崩れました。
東日本大震災は、多くの人の命を失い、
多くのものが無くなり、
誰にとっても本当に辛い経験となりました。
そんな辛い中にも、この飼い犬の行動が生んだ
「奇跡」のように、
小さな小さな『希望』が、たくさんあったりします。
まだ東日本大震災の傷が癒えていない人は、たくさんおられます。
それでも、そんな「小さな希望」を信じながら、
みんなで前を向いて生きていく事が、
この大き過ぎる困難を乗り越える、唯一の方法なのではないでしょうか。
.......................................................
ワンちゃんは小箱に懐かしい匂いを
感じたのですね~
まさに奇跡ですね。


岩手県のとある家族に起きた、感動の実話。
その家族が飼っていた犬が、突然姿を消しました。
頑張って捜索をしても、一向に見つかりません。
それまで家族の事も家の事も大好きだった飼い犬の家出に、
家族みんなが悲しみに暮れました。
まだまだ寒い季節なので、
「もうダメかもしれない」と、切なる想いを吐露した事も。
しかし一ヶ月後、その犬は帰ってきました。
少し痩せこけて、汚れていましたが、
力強い目で、家族の元に帰ってきました。
みんなが安堵していた時に、
長女が一つの事に気がつきました。
飼い犬の口には、携帯電話のサイズ程の、
『小さな小箱』がくわえられていました。
その後、その飼い犬が「家出をした理由」を
家族が感じ取り、その場でみんなが
泣き崩れることになるなんて、誰も思いませんでした。
その小箱に、母親が驚きの声を出しました。
それにつられて、父親も手で口を覆いました。
その小箱は、間違いなく、その家族の「祖父母」の家にあったものでした。
そしてその小箱の中には・・・
祖父母と共に撮った家族写真や、
長女や次女の小さな子供の頃の
写真が入っていたのです。
祖父母の家は、東日本大震災でほぼ全壊してしまいました。
また、祖父母も、震災をきっかけに、命を失う事になってしまいました。
家族みんなが大好きだった、祖父母。
飼い犬も何度も祖父母の家に連れて行ってもらい、
またたくさん愛情を注がれていました。
震災で祖父母も祖父母との思い出も亡くしてしまったことに、
家族みんなは悲しみに包まれていました。
もちろん、その飼い犬も、悲しい気持ちでいっぱいだったのでしょう。
そんな中、家出した飼い犬が持って来たのが、
たくさん祖父母との思い出が詰まった小箱だったのでした。
家から何十キロも離れている場所で、
家は原型を留めていないくらいボロボロで、
もちろんこの小箱の事を飼い犬が知っているはずもないのに、
間違いなくそこにはたくさんの思い出が詰まった小箱がありました。
まるで、「みんなの思い出は、無くならないよ」と、
飼い犬が家族に訴えかけているかの様に…。
家族みんな、その場で泣き崩れました。
誰もがボロボロと、大粒の涙を流して泣き崩れました。
東日本大震災は、多くの人の命を失い、
多くのものが無くなり、
誰にとっても本当に辛い経験となりました。
そんな辛い中にも、この飼い犬の行動が生んだ
「奇跡」のように、
小さな小さな『希望』が、たくさんあったりします。
まだ東日本大震災の傷が癒えていない人は、たくさんおられます。
それでも、そんな「小さな希望」を信じながら、
みんなで前を向いて生きていく事が、
この大き過ぎる困難を乗り越える、唯一の方法なのではないでしょうか。
.......................................................
ワンちゃんは小箱に懐かしい匂いを
感じたのですね~
まさに奇跡ですね。
2015年01月17日
からっ風錬成会
2015年1月10日(土)
からっ風錬成会
に参加させていただきました。
場所は群馬県太田武道館です。
清野育成会は2チーム13人で参加させていただきました

Aチーム
今回は天翔、心が体調不良のため
錬成には出ることができなく、
3年生の湊が入り
毬乃、杏奈、裕菜、祭、奏斗の6名で回します。
4チーム1組のリーグ戦を3回、9試合しました。
1次リーグ
毬乃→湊→杏奈→祭→奏斗でのオーダー
初戦から勢いのある技、
得意技が炸裂し他県の強豪チームと戦中、
2位で上がりコートに残りました。
2次リーグ
次鋒に裕菜を入れリーグスタート
先鋒戦で毬乃が足を負傷し継続断念…
代わりに湊が入りここから5人での戦いになりました
湊→裕奈→杏奈→祭→奏斗
試合経験が少ないメンバーもいますが、
この錬成で経験を積んで欲しいと思いました。
しかし、なかなか大将まで繋ぐことができず
2次リーグは最下位
午後からの3次リーグは下のコートに移動です。
午前中の2次リーグ終了後、
各県参加チームより数名の選手選出され
紅白戦が行われました。
長野・清野からは祭が選出され
相手は6年女子の埼玉・永井さん。
ドメーコで祭勝ち
チームに貢献できました。



昼食を挟み3次リーグ開始です。
リーグ戦ラスト3試合、2次リーグから
副将、大将が2本勝ちしないとチームの
1勝に繋がらない厳しい試合になりました。
湊は全試合勢いのある試合運び、
勝っても負けても気持ち良く応援ができた!
裕菜はまだ試合経験が浅く、恐怖心や不安感がある中での
試合だったと思うけど、チームのために
捨て身になる強い気持ちが大事!
杏奈は中堅、チームの流れを繋げるのも変えるのも中堅の役目
とても良い経験をさせてもらったね!
○○忘れて出て行った姿には周りは大爆笑!
相当、緊張…?していたことにしとくよ!
祭、絶対大将に繋ぐ!
という役目。負けない副将はこれからも心掛けていくよ!
奏斗、中盤戦から2本勝ちしなければならない試合が続き、
ヤケになった場面もあったはず。
そこで冷静に粘り強く踏ん張るのも大将
まだまだ奏斗の役割いっぱいあるよ!

3次リーグ終了後は全参加チームによるトーナメント
Aチーム
北本3ー2清野負け
Bチーム
3年生3人、2年生3人、1年生のこうせいも
加わった7人での錬成です。




県外のチーム、相手は学年も上で圧倒的でした。
県外の強豪揃いでみんな少し緊張気味なのか
元気も無かった様に思います。
負けて泣いて、オーダーも色々で選ばれなくて泣いて
今日は泣き顔をよく見ました。



途中先生方からの喝も入り気合いが入ったかな?
お昼を食べて午後の部スタート。
最後はAチーム・Bチーム混合でトーナメント。
先鋒せいや、次鋒ひとき、中堅かれん、副将りんのすけ、大将けいじで挑みます。
Bチーム
新田4ー0清野負け
錬成の時よりもみんな声は大きかった。気合いは十分。
先鋒から副将までは善戦したものの
みんな負けてしまい、大将のけいじが意地で分け。やっぱり強い︎
まだまだこれから!
稽古でこれからもっともっと頑張ろうね︎!

県外遠征つづきます!!
体調を整えましょう♪
からっ風錬成会
に参加させていただきました。
場所は群馬県太田武道館です。
清野育成会は2チーム13人で参加させていただきました

Aチーム
今回は天翔、心が体調不良のため
錬成には出ることができなく、
3年生の湊が入り
毬乃、杏奈、裕菜、祭、奏斗の6名で回します。
4チーム1組のリーグ戦を3回、9試合しました。
1次リーグ
毬乃→湊→杏奈→祭→奏斗でのオーダー
初戦から勢いのある技、
得意技が炸裂し他県の強豪チームと戦中、
2位で上がりコートに残りました。
2次リーグ
次鋒に裕菜を入れリーグスタート
先鋒戦で毬乃が足を負傷し継続断念…
代わりに湊が入りここから5人での戦いになりました
湊→裕奈→杏奈→祭→奏斗
試合経験が少ないメンバーもいますが、
この錬成で経験を積んで欲しいと思いました。
しかし、なかなか大将まで繋ぐことができず
2次リーグは最下位
午後からの3次リーグは下のコートに移動です。
午前中の2次リーグ終了後、
各県参加チームより数名の選手選出され
紅白戦が行われました。
長野・清野からは祭が選出され
相手は6年女子の埼玉・永井さん。
ドメーコで祭勝ち
チームに貢献できました。



昼食を挟み3次リーグ開始です。
リーグ戦ラスト3試合、2次リーグから
副将、大将が2本勝ちしないとチームの
1勝に繋がらない厳しい試合になりました。
湊は全試合勢いのある試合運び、
勝っても負けても気持ち良く応援ができた!
裕菜はまだ試合経験が浅く、恐怖心や不安感がある中での
試合だったと思うけど、チームのために
捨て身になる強い気持ちが大事!
杏奈は中堅、チームの流れを繋げるのも変えるのも中堅の役目
とても良い経験をさせてもらったね!
○○忘れて出て行った姿には周りは大爆笑!
相当、緊張…?していたことにしとくよ!
祭、絶対大将に繋ぐ!
という役目。負けない副将はこれからも心掛けていくよ!
奏斗、中盤戦から2本勝ちしなければならない試合が続き、
ヤケになった場面もあったはず。
そこで冷静に粘り強く踏ん張るのも大将
まだまだ奏斗の役割いっぱいあるよ!

3次リーグ終了後は全参加チームによるトーナメント
Aチーム
北本3ー2清野負け
Bチーム
3年生3人、2年生3人、1年生のこうせいも
加わった7人での錬成です。




県外のチーム、相手は学年も上で圧倒的でした。
県外の強豪揃いでみんな少し緊張気味なのか
元気も無かった様に思います。
負けて泣いて、オーダーも色々で選ばれなくて泣いて
今日は泣き顔をよく見ました。



途中先生方からの喝も入り気合いが入ったかな?
お昼を食べて午後の部スタート。
最後はAチーム・Bチーム混合でトーナメント。
先鋒せいや、次鋒ひとき、中堅かれん、副将りんのすけ、大将けいじで挑みます。
Bチーム
新田4ー0清野負け
錬成の時よりもみんな声は大きかった。気合いは十分。
先鋒から副将までは善戦したものの
みんな負けてしまい、大将のけいじが意地で分け。やっぱり強い︎
まだまだこれから!
稽古でこれからもっともっと頑張ろうね︎!

県外遠征つづきます!!
体調を整えましょう♪
2015年01月16日
新聞紙でエコバック
2015年1月13日(火)
千曲市商工会議所 まちなかキャンパス
「おしゃれなマイエコバッグをつくりましょう」に参加してきました。
場所は千曲商工会議所です。
商工会議所と体育館の前ゎ
まだキラキラしてましたよ~


まちなかキャンパスとは
街全体を一つの学校(キャンパス)と捉え
自由で楽しく新たなコミニュケーションが
生まれる空間、賑やかで爽快な学びの街づくりを
めざし千曲市の商工会が主催しているものです。
地元の商店街の店主さんや
市民が講師、生徒となり
小人数制で講座がたくさんひらかれています。
私たちの仲間も
千曲市を稲荷山を盛り上げていこう!っと
いろんな活動にがんばっています!!
今日の先生は、稲荷山のふぐがみ新聞店の近藤先生です。
参加者6名でした。
まず英字新聞や信毎などから新聞選びます。
そして新聞紙4枚を使って作っていきます。
まずは張り合わせるところから
木工用ボンドでしっかり張っていきます。
輪に張り合わせたら
横にマチを作っていきます。

次は底を折ります。

最後に持ち手と底に敷くのをおって

完成(●^o^●)
けっこうしっかりしたのができました~

こちらは先生がもってきてくださったサンプル。
新聞も一面で素敵な写真が載ったりしたら
とっておいてこうしてバックにしたら素敵ですね~


その場では
先生に言われながら
できましたが
家に帰ってちょっと復習。
小さい新聞紙で作ってみましたが
あれ~どうだったけ?
まだまだ練習が必要ですね!

さくさく作れるようになったら
ここにおいしいお菓子を入れて
ほしい方にプレゼントします(●^o^●)
「近藤先生ありがとうございました!とても楽しかったです!」
まちキャン&まちゼミ
千曲市商工会議所
千曲市まちなかキャンパス
千曲市商工会議所 まちなかキャンパス
「おしゃれなマイエコバッグをつくりましょう」に参加してきました。
場所は千曲商工会議所です。
商工会議所と体育館の前ゎ
まだキラキラしてましたよ~

まちなかキャンパスとは
街全体を一つの学校(キャンパス)と捉え
自由で楽しく新たなコミニュケーションが
生まれる空間、賑やかで爽快な学びの街づくりを
めざし千曲市の商工会が主催しているものです。
地元の商店街の店主さんや
市民が講師、生徒となり
小人数制で講座がたくさんひらかれています。
私たちの仲間も
千曲市を稲荷山を盛り上げていこう!っと
いろんな活動にがんばっています!!
今日の先生は、稲荷山のふぐがみ新聞店の近藤先生です。
参加者6名でした。
まず英字新聞や信毎などから新聞選びます。
そして新聞紙4枚を使って作っていきます。
まずは張り合わせるところから
木工用ボンドでしっかり張っていきます。
輪に張り合わせたら
横にマチを作っていきます。

次は底を折ります。

最後に持ち手と底に敷くのをおって

完成(●^o^●)
けっこうしっかりしたのができました~
こちらは先生がもってきてくださったサンプル。
新聞も一面で素敵な写真が載ったりしたら
とっておいてこうしてバックにしたら素敵ですね~
その場では
先生に言われながら
できましたが
家に帰ってちょっと復習。
小さい新聞紙で作ってみましたが
あれ~どうだったけ?
まだまだ練習が必要ですね!
さくさく作れるようになったら
ここにおいしいお菓子を入れて
ほしい方にプレゼントします(●^o^●)
「近藤先生ありがとうございました!とても楽しかったです!」
まちキャン&まちゼミ
千曲市商工会議所
千曲市まちなかキャンパス
2015年01月15日
かっぱ寿司 更埴店
夜のお仕事の帰り道
ラーメンと思って寸八に行ったら激混み(ー_ー)!!
並んでいる元気もなくて
長野への帰り道
かっぱ寿司さんへよりました~
めっちゃ久しぶり(●^o^●)
子どもたちが小さい頃は
あの新幹線がうれしくて
よくいったけど
最近はご無沙汰でした~
新幹線レーン2列になっているんだー(笑)
これならいっぱいお皿のるね~
タッチパネルで注文も楽ですよね!


中トロ

サラダ かっぱにきたらこれが好き

ガリすきです!

マグロ

アジ

最近一度にたくさんたべれないので
もうお腹がいっぱい(笑)
友だちとあわせて11皿でした!
息子たちなんて一人で20皿たべるのにねー
「ご馳走様でした」
今では
回転寿司の全国チェーン「かっぱ寿司」。
かっぱ寿司の1号店は長野市って知ってましたか?
1979年、長野市西和田にてかっぱ寿司一号店を
オープンさせています。残念ながら今はその店舗は無いようです。
昔の回転寿しは今のようにお皿が流れるタイプではなく、
水路のようなところに桶が流れていて、
桶の中のお皿を各自とって食べるというスタイルだったようです。
桶が水に浮かんでいることから、
その姿がカッパの頭(皿)に似ているということで
「かっぱ寿司」と名付けられたのだとか。
でもあの新幹線を考えた人はすごいなーって思う。

かっぱ寿司 更埴店
千曲市大字打沢25-1
026-273-8770
ラーメンと思って寸八に行ったら激混み(ー_ー)!!
並んでいる元気もなくて
長野への帰り道
かっぱ寿司さんへよりました~
めっちゃ久しぶり(●^o^●)
子どもたちが小さい頃は
あの新幹線がうれしくて
よくいったけど
最近はご無沙汰でした~
新幹線レーン2列になっているんだー(笑)
これならいっぱいお皿のるね~
タッチパネルで注文も楽ですよね!
中トロ
サラダ かっぱにきたらこれが好き
ガリすきです!
マグロ
アジ
最近一度にたくさんたべれないので
もうお腹がいっぱい(笑)
友だちとあわせて11皿でした!
息子たちなんて一人で20皿たべるのにねー
「ご馳走様でした」
今では
回転寿司の全国チェーン「かっぱ寿司」。
かっぱ寿司の1号店は長野市って知ってましたか?
1979年、長野市西和田にてかっぱ寿司一号店を
オープンさせています。残念ながら今はその店舗は無いようです。
昔の回転寿しは今のようにお皿が流れるタイプではなく、
水路のようなところに桶が流れていて、
桶の中のお皿を各自とって食べるというスタイルだったようです。
桶が水に浮かんでいることから、
その姿がカッパの頭(皿)に似ているということで
「かっぱ寿司」と名付けられたのだとか。
でもあの新幹線を考えた人はすごいなーって思う。

かっぱ寿司 更埴店
千曲市大字打沢25-1
026-273-8770