清野育成会剣道クラブ

2015年08月26日

戸倉錬成会

2015年8月9日(日)
戸倉錬成会に参加させていただきました!
場所は上山田中学校です。
この錬成会は毎年、愛興館道場など
東京から何チームか来て行われます。

そして長野県選抜の発表の日でもありました。
朝からドキドキ…
清野は選抜チーム参加者、清野A、清野B
で参加させていただきました(^◇^)

清野Aチーム
選抜選手が4人抜けいつものチームのメンバーでチームを作りました。

先鋒、凛ノ介
次鋒、慶慈、5試合目から仁葵
中堅、湊
副将、ゆうな
大将、杏奈
のメンバーで試合です。

11試合して11勝しました。
いつものメンバーとは違う仲間だったけど
さすが清野の仲間、息が合っていたね。
それぞれが自分の役割を果たし
応援しこれからに繋がる試合が出来たかな。
暑い中、頑張ったね〜お疲れ様♡


























清野 Bチーム

2年生のはるた、こうせい
3年生のせいや、ひとき
4年生のかれんのチームです。

蒸し暑い体育館の中で
午前中は5試合行い全勝!!





















午後は低学年全体で身だしなみや所作についての話がありました。
試合での勝ち負けも大事だけれど
胴や垂れをしっかり身につけること、
面のまとめ方や試合場への入る手順、
間合いなどについて普段なかなか教えてもらうことができない
基本的なことを教えていただきました。



















剣道ではライバルでも、面をとれば同じ小学生。
途中の休憩時間では他のチームの子や先生方とじゃれ合う姿も(*^^*)

そのあとは各学年ごとに分かれての試合です。
先ほど教えてもらった試合場に入る手順や構え方など意識して
1分間の試合を行い、その後チームに分かれての試合を行いました。

暑さの中だれてしまうこともあったけれど
誰1人嫌だという子はいません。
とても中身の濃い1日になりました。

まだまだまとまりのないところもあるけれど
やる気は負けない低学年️
今回全員負けなし️みんな自身がついたと思います。
強くなるためには技だけではなく、身だしなみや礼の仕方、
構えなどもきちんとする事が大切なんだと感じた
低学年の清野っ子たちでした。

これからも上を目指して頑張るぞ〜*\(^o^)/*


場所取りを朝早くからK夫婦にしていただきました。
いつもありがとう♡
広い場所でゆっくりお昼が食べれたよ。













  


Posted by kiyono at 08:00Comments(1)大会
< 2015年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人