清野育成会剣道クラブ

2015年02月05日

平成26年度北信越高等学校剣道新人大会

2015年1月31日(土)~2月1日(日)
平成26年度北信越高等学校剣道新人大会
第24回庄川清流杯北信越高等学校剣道新人大会
泊まりで応援に行ってきました~

場所ゎ富山県砺波市庄川体育センターです!



土曜日朝は長野も雪が積もっていて
途中信濃町~妙高のあたりは
すごーい雪でした。




でも富山にはいると
雪もすくなく3時間くらいで到着しました。










体育館はじゃんじゃんとジェットヒーターがたかれて
あったかいです。
保護者が行くと1年生がさっと立って席をゆずって
くださいました。真ん中のとてもいい席をとっておいて
くれて「ありがとう」

新人戦とはいえさすが北信越!!
写真屋さんもたってます→大会中の写真がその場で売られます。
交代に開会式前チームがよばれて
プロの方に撮っていただいてました。
おもしろかったのが
円陣を組んだ中にカメラマンがはいって写真をとっていました。
うちの子たちは拒否してましたが(笑)







開会式前にコンビニで買ったお昼をいただきます!
富山のます寿司がはいったお寿司です(●^o^●)




そして開会式。











1日目は女子予選、男子予選です。
3校リーグで勝ったチームが決勝トーナメントへすすめます。



試合は女子の予選からでした。

屋代 1-0 石川県立工業 勝ち
屋代 0-0 富山北部 引き分け

2試合目ずっと引き分け。いいところ打ちますが勝てませんでした。
富山北部がリーグあがって
残念ながら敗退しました。














そして男子

金沢市立工業 4-0 屋代 負け
屋代 0-1 滑川 負け

金沢市立工業がリーグあがって
残念ながら男子も敗退しました。





























石川トップの高校にボコボコ打たれました。
なんか正直声も小さくて元気のない気がしました。
相手はブレないし打ちは強いし早い。
相手が強くても
もっと1本を
捨て身で思いっきり打ってせめてほしいなーって
思いました。
やっている本人たちは精一杯がんばっているわけなんだけど
どうしても見ているとそう感じてしまいます(ー_ー)!!
そしてチームとして戦っているわけなので
男子ゎまだチームがうまくうごいてない気がしました。
決して一人で戦っているわけじゃない
それぞれの役割もある。
まだまだ課題がたくさんですね。
あー大人ゎ文句しか言わないってまた言われるな。
まぁまだこれから
ここから
稽古するしかないですね~
がんばれ!!

長野県で予選をあがったのは
松代高校(男子)
佐久長聖(女子)でした。
がんばってほしいなーて思いました。

男女とも負けてしまったので、会場を後にして
砺波駅すぐ近くの宿泊のホテルへ
そしてホテルの目の前の居酒屋さん
に飲みに行きました~




おさしみは美味しかった。




富山名物ゎそんなにない居酒屋さんでした→ちょっと残念
「白えび」の素あげとか食べたかった。→おーぃ何しに来たんだ!!
保護者のみなさんとおおいに交流して
たのしい夜でした。

翌日ゎ決勝トーナメント戦でしたが
雪のことも心配なので試合を見ずに
帰ってきました→こちらもかなり残念→自分の子がでなくても剣道見るの好きなので
結果は息子に教えてもらうことにして帰路につきました~
途中のサービスエリア
すごい吹雪でした~











富山のお土産
ます寿司と白えびせんべい買いました~










新人戦の北信越の大会を見に来るのははじめてでした。
そして屋代の保護者のみなさんと
お泊りで試合を見に来るのもはじめてです。
試合は負けてしまったけど
すっごく楽しかったです\(^o^)/
でももうおっかけできるのもあと少しだし
行けるところは行きたい!そう思っています。
もちろん来年もくるぞ!!!

予選が終わった夜 りょうから
「のこれなくてすみません」ってあやまりのラインがきた。
試合中は何してんだかって
思っていましたが
そういわれると
「がんばったんだから謝らないでいいよ」
「大丈夫!最後には勝てるから!!」っと
励ますことができました。
本人も遠くまで応援にきてもらったのに
悪いなーって思っているんだろうなー
でも
こうしてあちこち行かせてもらえるのも
剣道をがんばっている子どものおかげ。
「りょう ありがとうね 
君の背負っているプレッシャーは半端ないんだと思う。
それが剣道にもでている
でも君にはそれを乗り越えていける力があると信じてます。
応援しているからね」









大会結果
男子
1位 羽咋(石川)
2位 新潟第一(新潟)
3位 新潟商業(新潟)
新潟明訓(新潟)

女子
1位 新潟商業(新潟)
2位 富山北部(富山)
3位 新潟青陵(新潟)
金沢(石川)




  


Posted by kiyono at 08:00Comments(4)大会
< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人