清野育成会剣道クラブ

2015年02月10日

幸せになるための5つの方法

先日コーチングの授業で
「使命感をもつ」というのを勉強してきました。
使命感 自分だからこその役割 使命感がある!という授業でした。

使命感っと聞くと なんだか重いな?ってかんじですよね。
人は 
『楽』 楽しいことに心惹かれる!
でも表面上は楽に生きたいなーって思っていても
使命感を持っている人に
会ったりするとすっごく惹かれますね!
人は大変でも役割や使命感がある人生を送りたいと思っている
だそうです。

人生の成功は他人になることや
他人に勝つことで果たされるものではなく
自分独自の人生の課すべき役割、使命を果たすこと、人生の目的を達成することで果たされる

ひまわりの人生の成功は
薔薇になることや他の花に勝つことで果たされるものではなく
ひまわりだからできること
見る人の心を明るく元気にすることや
見る人の心に希望を湧かせること
ひまわりとしての使命、役割を果たすことこと。
ひまわりとして生まれた喜びがあり、ひまわりとしての冥利とよぶことができる。

使命感はもっともよいエネルギー源の1つであり
使命感を持つことはエネルギーの質、時間の質、成果の質をあげ
しいいては人生の質をあげていくことになる

私にはどんな立場があって
その立場でどんな責任があるんだろう?って
普段考えないことを考える授業でした。

最後にとってもいいこと教えていただきました~

NHKの『スーパープレゼンテーション』より
統計学者のニック・マークスさんの話です。

「幸せになるための5つの方法」 
「幸福度の向上につながる5つの行動とは何か?」
幸せをふやす5つの行動

1. Connect つながること

社会や身近な人とのつながりを持つこと 人間関係重要 大切な人と

2. Be active 活動的であること

ブルーなときこそ外に出て散歩して踊る
動けば気分がはれる

3. Take notice 敏感でいること

周りや自分に感心を持つこと
興味関心をもつ 
世の中の動き、季節の変化自分の感情を感じ取る

4. Keep learning 学び続けること

学校に行くとかだけではなく、自分にとって新しい事を取り込む事です。小さな好奇心で良いのです。
一生学び続けること 高齢になっても幸せでいられる

5. Give 与えること

人間は思いやりを持つと脳の報酬系が活性化されます。幸せ感覚が活性化され喜ぶのです。他人のためにお金を使うと幸せ。



自分が今できていること
できていないことあるなーって感じました。
私も
身につけたコーチングスキル
自分のためにいかすことができたら
誰かのためにいかしたい。
もっともっと学んだものを中にいれないとそれは
できない。
もう少しだけ
時間を大切にしてがんばっていこう\(^o^)/








  


Posted by kiyono at 08:00Comments(2)その他
< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人